年末年始にかけて私と長男に起きたトラブル。
別に(?)意地になってたわけじゃないけど、私からは連絡しなかったのですが。
(長男も本音は分からないけどそのお友達と遊びたいと言わないし‥
トラブルから1ヶ月以上経ったある日、例のママ友からとある事に関する質問LINEがありました。
例のママも『質問の時ばっかり連絡してごめんね〜🙏』と。
そうなんですよね。
自分に利益がある時しか連絡してこない笑
ま、なにはともあれ、胸の中に漠然とした気持ち悪さみたいなものはあったので、連絡くれてホッとするところもあり

質問にはわかる範囲で丁寧に返しました。
その後はあっちも気が緩んだのか、私たちが保育園帰りに必ず立ち寄る公園にいるように

(保育園帰りに必ず寄ることはトラブル前から伝えていましたが、トラブルが起きてからは年末年始だった事もあり1度しか姿が見えなかった💦
あちらは他のお友達数人と一緒だったので、また悪夢が繰り返される可能性もあり‥
公園に入る前に長男に嫌な思いするかもよ⁇と確認して、長男にも不用意な発言は慎むように諭しました

それでも長男は「公園で遊ぶ」と。
あちらも私たちに気付き、親同士はギクシャク(私だけ⁇)しつつ「久しぶり〜!」などと声を掛け合って普通の会話をしました。
長男といえば、トラブル起きた子とは遊ばず、1人で遊んでいて、私とママ友の話が盛り上がってしまい、遂にはうちの子達とママ友の子達だけになってました

そうなると長男とママ友の子達で楽しそうに遊んでました。
同じような事があと1回ありましたが、、、
それからというもの私とLINEでは話しますが、週末にあれほど会って遊んでたのが嘘のようにお誘いはありません。
私としてはトラブル起きたけど、子ども達同士遊んで欲しい気持ちもある一方、長男自体が『○君とは遊びたくない』とハッキリ言っているので、誘われた時に良い断り方も浮かばずいるのでホッとしている様な‥
複雑な心境です

長男にはどうして遊びたくないのか?と質問していますが、うまくはぐらかされてしまいます。
親として突っ込んでいいのか、彼にも話したくない事もあると理解すべきか分かりませんが‥
今回のトラブルが彼の心に何らかの影響を与えた事は確かです。
トラブルを起こしてお友達と遊べなくなったから長男は不用意な発言は無くなったかと言えばNOだし、大切なお友達と遊べなくなっていい経験になった?次からはそんな事しないでねとかの単純な話でも無さそうだし。。。
ただ、この経験を無駄にしたくはないなぁ。
どんな形であれからの中で乗り越えて欲しい。
そのためのフォロー・サポートはしたいと思ってます。
とか言いながら、長男の気持ちを今朝はイライラしていて否定的な表現で伝えてしまったのだが‥
はぁ。ごめん。

本当、ママ友・子どものトラブルって面倒ですわ。