【だからって落ち込まないよ!】ママ友・子どもトラブル!! | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

先日、2日続けて息子が同じ子とトラブルを起こしました。

1回目は息子と仲の良いお友達(他園A君)とそのお友達(A君と同じ園のB君)での出来事。
A君ママはとても面倒見の良い方で、保育園の帰りに他のママさんの子の面倒も良くみています。
(と、いうかAママ曰く子どもを押し付けられてるらしい‥それでも自分の子3人抱えて、他の子の面倒もみれるのは凄い。)

Bが本来持ち出してはいけない保育園のオモチャを2つ持ち出しAに貸してうちの長男に貸してくれなかった事に端を発し「Aとは遊ばない!」「嫌い!!」と長男が言ってしまいました。
(あとから聞くとBに会ったのが2回目だったから名前が分からなかったかららしい。)

そこから仲良く遊べない事でAママはAに向かって「Aが貸してあげなよ!」「そんなんじゃサンタさん来ないかもよ?」など本気のトーンで息子君へ説教。
こちらとしては『そこまで言わなくても‥子どもの気持ちなんて変わりやすいものだし、他の遊びを始めたらそっちに夢中になるんだから大丈夫なんだけど‥』と思っていました。

Aが不服そうにオモチャをママに手渡した頃には案の定、うちの子は気持ちを切り替えて他の遊びへ滝汗やっぱりな‥


そのあと、お互いに?嫌いって言ったことを息子は謝り、Aは貸さなかった事を謝りました。
まだ6歳なんだし上手く貸し借りできないのなんて当たり前だから気にしないでほしいと思いつつ、息子には『心で思ってても簡単に嫌い!遊ばない!!』は言葉に出しては行けない事を再度教えました。

次の休日、お昼頃にAママから【またB預かってるんだけど、Aの妹が楽しくなさそうにしてるから遊ばない?】とLINEが来ました。
(や、誘い方よニヤニヤ

お友達との仲が拗れたままでは、本人も『ごめんね』が言い出しづらくなるのではと経験上思ってたので、お誘いを受けて若干バツが悪そうな長男を夫と2人で説得して公園へ行きました。


続く。