
特に国語!!
どう教えたらいいのか‥笑
5歳児年長の現在の進捗状況は
国語は小1レベルだと思う
↑あまり興味持ってない

漢字・文章問題を解いてます。
算数はたし算なのでこちらも小1レベルだと思う。
先日、公園で小学生男子2人に絡まれてた長男。
な〜んか陰湿そうな2人で遠目に警戒してました

そしたら小学生の1人に計算問題出されてる!!
それに対して長男は暗算で答えてる

しかも全問正解



なんなら小学生の1人が「ハイ、間違った〜!」と言った問題。実は正解でもう1人の小学生に「や、計算合ってるし!」とか言われてる

(現役小学生男子よ‥



この時はなんだか胸がスカッとしました爆笑
話を戻して‥

最近、長男が苦戦してるのが国語の文章問題。
見てると特に苦戦してるのが『要約』系。
私も苦手だったなぁ‥

文章の中にそのまんまだと抜き出して書けるのに、要約しないといけなくなると途端に自信がなくなるみたい。
(でもよく聞くと正解は分かってるのよ。
何度も読んでるうちにパニックになり、「やりたくない」気持ちは分かる。
けど、こちらもどう教えたらいいのか分からず「文を読んでごらん。」「コレを言いたいのは誰かな?」等声かけしてみるもパニックになっていくだけ

困ったので、公文の先生に突撃質問しました!!
(前の先生は親からの質問ウェルカムでしたが、今度の先生はちょっとビックリされてました
こんな親いないのかしら⁇

先生に教えてもらった事として
1.まだ文章を読むのに必死で内容を想像できない子もいる。
なるほど。読んでくうちにパニックになるのはそのせいかも

2.実生活に基づいた質問をしてあげる。
例えば「この言葉を言いたかったのは誰だろうね?」、「なんて言ってあげたかったのかな?」など。
3.「誰が」「どうした」の最後の文字に注目して文章から探させる。
4.どうしてもわからない時は親が教えてOK🙆♀️
先生からは「イライラして教えなくて全然大丈夫ですよ
長男君は最近急成長してますから👍」と言ってもらえました。

最近、間違う事を極度に心配したり、恥ずかしがったり先生に聞けてるか、小学校で質問できるか心配だよー
