次男 3歳になりました〜(遅 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

次男 3歳になりましたークラッカー

現在の次男をひと言で表すとしたら‥
外では優等生
ウチでは暴君
というところでしょうかニヤニヤ



保育園やお友達のお家では3歳児なりの行動や騒々しさはあるものの、大人が子どもに期待する「カワイイ」「礼儀正しい」「偉いね」と言われるようなポイントを抑えて行動できる3歳児ですね滝汗
(要領の良さは本当に感服すると共に時に腹立たしくもあります‥

例えば、お友達の家に行く前は「オモチャのお片付けと挨拶はしっかりしようね。」と約束して行くのですが、長男は「はーい!」と言いつつ挨拶忘れたり、聞こえないような音量だったり、タイミングが違ってたりあせる
次男はといえば、私とのお約束の時は話を聞いてるんだから聞いてないんだか返事もしません。
なのに!お友達の家に入る時、帰る時の挨拶はタイミング良く(お友達のママに向かって)適切な表現でする事ができるのですニヒヒ

保育園での評価?も頗るよくて、、、
家では長男とオモチャの取り合いで揉めても『自分の物!遊んでた!!長男が取った!』という感じなのに保育園ではお友達にオモチャを譲ることができるのはもちろん、何かあってもすぐに気持ちを切り替えて活動に入っていけるので助かりますと言われましたびっくりたみ

公園で遊んでても私がダメ!!って言っても他のママ・パパに擦り寄って水道の水を出してもらったりお菓子を開けてもらったりガーン


本当ね、2番目って凄いんですねとしか‥
(自分が1番上の長女で「お姉ちゃんなんだから!」と怒られて色々我慢してだったから、次男の要領良さに調子いいなぁって思うときもあるのよ。


一方で家にいる時はもうテレビ中毒者か!ってくらい朝起きると「テレビ見てもいいですか?」(敬語がカワイイけども)だし、YouTube見始めてやめる時の地団駄踏んだり泣いたり叫んだりが激しすぎるムキー
なんだかんだ言っても私はテレビをそう簡単には見せませんが、一度見始めると↑なるのでイヤなんだよね。

一度3日くらいテレビ見せない日があって、代わりに絵本読んであげたら今度は「コレ読んで!コレ読んで!!」攻撃滝汗
おそらく次男はこだわり強めタイプなのでしょう汗

これが勉強とかの方向にいってくれたらいいのだけど、テレビ・ゲームに向いたら厄介だなぁ。



長男は3歳くらいになると図形や数字に興味があったけど、次男はそれほど興味がないみたいです。一応、数も数えられるけど。
要領の良さとこだわり強めな性格が勉強で生かされれば、長男を追い越しちゃうくらい勉強できちゃうかもえー?
うまくいけばの話ですがね。


そしてトイトレについてはほぼ完了です。
2番目だから早いのかな〜と漠然と考えてましたがそんな事はなく笑い泣き
エンジンかかるまでが長かった!
しかし、エンジンかかると一気に終了しました。
長男はやや潔癖なところがあり2歳くらいでウンチはトイレでするようになり、3歳くらいには夜の念のためのオムツだけになりました。
4歳の時におねしょして以来、夜中も熟睡してはいるもののおしっこが出る時は起きるようになりました。

次男はウンチをトイレでしたくないらしく、トイレのお誘いをすると泣いて叫んで面倒な事にDASH!
なので、私も自然に任せよ的な感じでオシッコ失敗しようがウンチをトイレでしないであろうが怒る事はありませんでした。
しかし!!保育園帰りにおパンツで帰宅するようになり、ウンチをパンツにしてしまう事2回目ダウン
その時、イライラでもしてたのか⁇私が突然プツーン爆弾
今まで怒られた事なかったのに、急に怒られたもんだから息子はキョトーン。
その時から急に次男は変わりました。
昼夜失敗はほぼしなくなり(お尻拭き忘れててウンチつけたとか、トイレの床汚したはある)、夜もオムツは一応、つけてるけど汚れてません。
そうなると格段にオムツ消費量が激減ドンッ
すっ素晴らしい‼️笑
ごみも減って嬉しいです😃


次男について総括すると、今の段階では彼なら大人になってもうまく世渡りできると思いますニヒヒ
このまま大きくなってほしいものです。