夫の年収では少し難しいだろうけど、値下げすれば購入可能か⁇という気になる物件発見。
不動産屋さんを旦那さんに持つママ友に相談したら『コロナの影響でウチの旦那めっちゃ忙しい!!欲しい物件あるなら見に行くか事前審査した方がいいよ!」とのアドバイス。
とりあえず夫に相談すると、夫も気になるとのことで不動産屋さんへ。
不動産屋さんも大忙しのようでした

担当の不動産屋さん曰く『コロナの影響で収入が下がり、無理して家を買ってしまってた人がローンの支払いができなくなって売りに出してます。そういう人は安くてもいいから買って欲しいと思ってます。築浅で売りに出てる家はそういう事だと思っていい。あと新築も軒並み値下げしてます。』と言ってました
アスハワガミ‥

子どもたちがワチャワチャ落ち着きなくて、夫主体で聞いていたので大まかだけど、不動産屋さんと話したことをまとめておく。
まず分かったこと
①住宅ローンを借りるためには諸経費?・諸費用?を現金で用意する必要がある。
(初歩の初歩過ぎてこんな事も知らなかったのかと恥ずかしい

『頭金』という言葉は知ってたけど、頭金の他に現金で支払わなければいけない物があったとは‥
諸経費(諸費用)も含めて銀行から借入する事もできるけど、その場合、金利は高くなる。
諸経費を借りる場合、一部でも借りてしまえば金利は高くなるので、支払うなら全額支払う方がよい。
ネットバンクは金利は安いけど、諸経費の現金支払いが必須and変動金利の場合、毎年変動しているので注意。(ネットバンク以外はここ数年変動していないらしい。)
でも、諸経費を借りる場合と借りない場合の金利の差は0.1%ほど。
②住宅ローンの最近はボーナス払いより繰上げ返済がスタンダード。
これも知らなかった‥
夫はあるサイトでボーナス払い含めて月々の支払いを計算したんです。そうすると気になる物件でさえ、生活に影響しない程度の支払いで済むわ!と思っていたら

ボーナス払いだと金利?税金?利息?(曖昧です)がついてしまうから、元金が減らないシステムになってるらしい

なので、年1回という条件付きだけど繰り上げ返済なら金利?税金?利息?もつかずにできるので、最近のスタンダードなのだそうだ。
しかし、コレをするともし今気になる物件を買おうとすると月々の支払いがとんでもない事になる
明らかに生活に影響するレベル‼️

この事から、年収で借りられる金額=買える家ではない事が判明
(一概には言えないけど

ウチの場合、夫が銀行から借りられるであろう金額よりも1500万円〜2000万円近く下げた家が自分達の生活レベルを維持しながら買える家だと分かりました

(一概には言えないとしたのは、私がある程度普通に働けば住宅ローンの支払いと子どもの教育費などにあてれるので、家を充実させたい場合は私もそれなりに働く。家はそこそこでよければ、私は自分のお小遣いと子どもの教育費程度に働く。という分かれ道になりそうです。
それなら諸経費貯めてから買えばいいじゃん!と提案したら不動産屋さんに「公務員の方で大腸にポリープが見つかってローン通らなかった方がいます。団信も入れませんでした。」と言われました

営業文句でしょ!とは思いつつ、中年に差し掛かってきたウチらも人ごとではないし、人間の健康なんていつどうなるか分からなすぎて怖い💦笑
続く。