受け止め方真逆。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

朝から次男はイヤイヤ絶好調ショック
お友達を押してみたり、他のご家族にアーンパンチをしてみたり蹴る真似したりDASH!
横になってるお友達をふむ真似してる次男をみてプッツーン。。。
またもやブラックお母さんを発動させてしまいましたあせるはぁ。
反省。
そして恥ずかしい。




昨日はファイナンシャルプランナーさんとのお話でした。

ハッキリ言って、夫と私でこんなにも受け止め方が違うんだーという感じです。

貯金なし資産なしお金に無知な私たちが老後まで考えて生活するには、ひと月5万円を貯蓄していく必要があるようです

私的には、今でだいぶカツカツなのにどこにそんなお金が💦と思いましたが、夫は『夫婦で毎月5万貯めればいいんでしょ⁉️できそうじゃない?』だとー。


『子どもが3人もいるんだからもう働かなくていいんじゃない⁇』なんて言ってたのはどこのどいつだよプンプン
私が無収入になったら絶対にムリじゃん。


改善の余地があるのは
使途不明金
子どもの習い事

うちの家計からいくと車を手放すと、ひと月に4万円浮くようです。
車のローン支払いが終わったら、車を手放して自宅の頭金にする予定だったのでちょうどいいかな。
しかし、車生活に慣れると便利すぎて手放したくなくなるね笑い泣き
子どもの習い事は要精査ですね。4歳からひと月3万円はやり過ぎですと。
そんな気はしてたのでニヒヒ
使途不明金は‥もうちょっと何に使ってるか考えて削ります。ハイ。


ウチの家計的苦しいし老後破産だなぁと思ってましたがニヤニヤ

ウチの家計の良い点は(プランナーさん的にあまりイケてない保険だけど)子ども3人ともに学資保険を掛けている。
学資保険は毎月強制的に貯蓄してる事と同じなので。

そーしーてー
ビックリだったのが夫の確定拠出年金で政府が発表した老後資金の1人分が確保されてたハッ
とりあえず夫はもうすぐ‥‥なので笑
私の分だよね⁇ニヤニヤアリガトウゴザィマス
↑私にとっては1番の収穫かもしれない。

しかし、プランナー曰く政府が発表した金額はあくまでも病気もせず、旅行も行かず、孫が来てもお小遣いあげない生活だそうですもやもや

まずは今年?の目標は150万円ほど貯めること!!
個人的には車のローンは今年中に返済してしまう!!


家の購入エリアについては、今回のプランナーさんは小児医療費助成が無くなっても、この地域に住みたければ子どもは病気しなくなってくるし大丈夫じゃないかとのことでしたニコ


私たちが考えてた金額以上は止めた方がいいとのことでした。
私の考えは間違ってなかったんだとひと安心です合格
まぁ、やっぱミジンコハウスには変わりないんですけどねあせる