ばーば達のボヤき。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

保育園におばあちゃんやおじいちゃんが送迎してる家庭が羨ましいですショボーン

上の子と同じクラスにもおばあちゃんが送迎してくれてる家庭があって、そのおばあちゃんと懇意にさせてもらってます。

おばあちゃんは70代後半くらいなのに、とにかくpowerful &friendly合格
次男もスッカリ懐いてますラブラブ


先日も公園で子ども達を遊ばせておばあちゃんとお喋り。
すると、それに釣られて他のクラスの子も公園に次々ときます。
年少さんクラスの男の子とそのおばあちゃんも加わり、おばあちゃん2人に挟まれまたお喋り。

年少さんクラスのおばあちゃんから「お子さんは3人?近くにご両親はいらっしゃるの⁇」と質問されました。
ウチの親は東北で、夫は外国人の為義理の家族は海外にいる事や夫が今は海外で働いてる事などを話しました。

そのおばあちゃん、現在の私の状況にめーーーっちゃ驚いてましたニヒヒ
年少さんのおばあちゃんのお宅ではもうすぐ2人目が産まれるらしく「保育園の送迎はどうしてたの⁇」と質問が次々と!!

ファミサポさんと産後ヘルパーさんをフル活用して生活していた事を説明すると「そういうのがあるのね‥」となにやら晴れない顔。
すると、上の子のお友達のおばあちゃんが「そう考えると私たち、随分、雑に扱われるわよー。どんだけやってあげても文句ばっかりムカムカ」と。
年少さんのおばあちゃんも「本当!!ウチの娘なんて、ケガさせるななんて言うんですよ。気をつけてるけど、どうしようもない時だってあるじゃない?」
被せるように上の子のお友達のおばあちゃんも「ウチの娘もお菓子で釣らないで!ご飯食べなくなるんだからって。お菓子で釣らないと帰ってくれない時だってあるじゃないムカムカ」と。


世の中のばーば達も大変です笑い泣きもやもや


私も里帰りはしたかったけど、そうやって母に気を使うのが嫌で2人目以降はしませんでした。
ウチの親にお菓子で釣るな、ケガさせるななんて言おうもんなら「帰れ!!」と言われるでしょう💦