中村仁美さんのコラムを1週間程前に読みました。
先日、同じ保育園のママ(6歳、0歳の男の子)から「1番下女の子〜?待望の(笑)よかったねー。」と言われました

なんだかモヤー。
もうね、なんなら
「や、私は初めから子どもは3人欲しかったんです!!女の子が欲しいからつくったわけじゃないです!!」って言ってやりたかった

3人目を妊娠してた時、上の子2人が楽しそう(小競り合いしながら)遊んでるのを見て、3人目が男の子も良いなと思ったものです。
3人目も男の子なら時にはライバル、時には仲間として切磋琢磨してる姿を想像するのが楽しかった

3人目も男の子でも全然「残念」なんかじゃないよ。
女の子なら手伝ってくれる
うちの長男、次男の着替えや靴を履かせたり手伝ってくれるし、お料理や皿洗いとかも好きだよ。
女の子なら将来面倒見てくれる
車いすのお母さんの通院を手伝って、足を摩ってあげてる中年のおじさん見たことあるし。
女の子なら近くにいてくれる
実家からかなり離れたとこで就職して、外国人と結婚した親不孝?な私がいますが‥
男の子は将来嫁に取られる
なんとなく、、、少なくても次男は日本にはいなさそうな気がするから、離れて暮らしてたら嫁に取られるも何もって感じがする。
3人目も男の子のデメリットといえば、一緒に温泉に入れる相手がいないくらい?
むしろ烏の行水メンズ達は早めに部屋に戻っててくれた方が時間を気にせず私はノンビリ温泉堪能出来るか⁉️笑
要は育て方かなーと思う。
とか言って、私もまだ子育て初心者だからこれでいいのか全く分かりませんが。
彼らに願う事は兄妹仲良くしてほしい、この一点だけです。
習い事の帰り、ベビーカーから降ろして次男も歩かせたら、ベビーカーの両サイドに兄弟2人が掴まって歩くから家来感が半端なかった

これから2人は赤子の家来と化していくのだろうか‥笑