[次男]1歳半健診で引っかかったはなし。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

末娘2ヶ月。
最近始めたこぶししゃぶりがめちゃくちゃ可愛い〜ラブ
まだ赤ちゃんだなぁ。
ゆっくり大きくなってね。





さて、現在、1歳9ヶ月の次男。
末娘出産前に行った1歳半健診で見事に引っかかりました。
健診を受けて数週間後、次男宛に届いた区役所からの書類。
次男宛になってた段階でイヤな予感。

開封すると
『将来的にむし歯になるリスク+2』
最重度?は+3


自分が保育園からむし歯になり苦労したので、子どもには嫌がられても歯磨き!!してたはずなのに‥このお知らせにかなり焦り動揺しましたアセアセ


このお知らせを見てすぐに保育園ママに教えてもらった歯医者さんへ診察予約を入れました。
(長男のフッ素デビューも兼ねて)


ちょうどこの頃、出産に向けて夫が帰国していたので家族で歯医者さんに行きました。

上の子は滞りなくフッ素を塗ってもらい、次は次男の番です。
先生に診察のキッカケを話すと「あぁ、あれね。歯磨きしないで健診受けたり、たまたま磨き残した場所を採取されたりすると結果が悪くでるんだよね。上の子にむし歯無いし大丈夫よ。」と言って頂けてホッとしましたチーン


息子達の歯ブラシを間違えて使った夫のせいで次男にむし歯菌があるんだ!!と思ってた。
夫スマンニヤニヤ

1歳児の次男はフッ素というより歯磨き指導をしにそのあともゆる〜く行ける時に(夫帰国時)通ってます。

歯科医師から1歳の子向けにおススメしてもらったのが↓
寝る前にこれを歯ブラシにつけて磨き、フッ素が取れないように水を飲まないで寝るのがいいそうです。
どうしても水を飲みたい場合には、少量の水をとのことでしたニコニコ

相変わらず歯磨きは嫌がる次男ですが、むし歯ができないように頑張りたいです。



そして保育園で定期的に歯科健診があるのですが、年中さんになるとチラホラ『ウチの子むし歯だったー。1週間前、歯医者に行った時にはなんともなかったのに!!』『ウチのお姉ちゃんのほうも年中さんで一気にむし歯が出来て‥それ以降治しても治してもできる』という会話が聞かれました。

通ってる歯医者さん曰く4歳くらいからものすごい勢いでむし歯が増えてくるから注意してね、とのことでした。
やっぱり赤ちゃんの時とは違い、だ液分泌も減ってるのも1つの要因だそうですびっくり
ま、さ、し、く、私がむし歯で歯医者に行く通い始めたのも4歳ショック
気をつけてあげないとなぁ‥


本当はフッ素する場合、最初は2週間ごとに通わないといけないようなんですが今の状況では難しく、歯医者さんも理解してくれてるようで『次は冬には来てほしいなぁ』と。
日々やる事も多くててんてこ舞いな私にはありがたい言い方ですキラキラ

子ども達は帰りにもらえるオモチャが嬉しいようだ合格