不安でも寝れる37w0d | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

私には不安があります。
まずは3人目さんが産まれた後の生活。
一昨日はコレを考え始めて不安で眠れないかと思ったほどです。
が、爆睡してましたzzz


夫がベビーシッターを雇っていいと言ってくれてるのですが、その選定がなかなか進まない滝汗
だってさーどこも一長一短なんだもん。
会員登録費、年会費、時間でかかるお金と交通費を1つ1つ考えるのが実に面倒💦
延び延びにしてしまったよ。
そして市でやってる産後ヘルパーも利用しようと思うのだけど、これもまた曲者⁇
母子一緒の間しかみてくれないんだよね。
上の子2人の保育園迎え行ってる間、3人目さんをみてほしいんだけど、それは無理そうだ。
なので、更にファミサポも手配。
その全てのスケジュール調整で頭パニックですおーっ!

夫には転職の話より、こっちの予定調整を手伝って欲しかった‥
お金は出すけど丸投げ。
そしてお金出すにも高いだのケチつけてきそうだが。
まぁ、男の人なんてこんなもんだろうか。
月々の金額については夫と相談しなきゃだな。



そして、もう1つは自分は産休・育休手当てがもらえるのか⁇という不安。
11月から休み12月からは休職の為、無給だったので確認が必要ですね。


切羽詰まってきた昨日、いよいよ電話で連絡してみました。

まずはベビーシッターさん
その1.
会員登録費用1万円、年会費ナシ。
ベビーシッターと家事援助が分かれてて、1時間ずつ利用して2時間で5000円。
週2回利用すると、月4万円+消費税+交通費(遠方からくる可能性を考えると1000円を見込んでほしいと言われた)

その2.
会員登録費用1万円、年会費5千円(ただし会社の福利厚生が使える場合タダ。これは私の福利厚生が使えそう)
生後6カ月までのコースは1時間2500円。2時間利用すると5000円。
月4万円+消費税+交通費(こちらは近場で探せそうなので少し安くなるかも)

2つともおんなじようなもんですね。
しかし、年会費等がなくなるのは大きいかもなー。
他は年会費とか高くて考えてないです。


産後のヘルパーはとりあえず家の近くの事業所に電話したら感じ良かったので、もうそこにしようかと。
しかし、8月まで予定いっぱいなんだってえーん
回数少なくて、時間も選べなくても良ければ来月からちょこちょこ来てくれそうな感じでした。
こちらについては、後は区役所に状況説明して本当にヘルパーを使用できるかお伺いたてる感じかな。



そして産休・育休手当てについて職場に確認したら、手当てはでるようです。
よかった流れ星



そして昨日は同僚と久しぶりに会いました。
自分だけが辛いような気持ちになってたけど、立場は違えど皆んな我慢しながら頑張ってるんだなぁとショボーン
頼るところは頼って、私も頑張ろうと思いましたビックリマーク


翌日は健診なので、なるべく身体に良さそうなランチ笑

からの
あまりヘルシー過ぎると夜にお腹空くと思って。
しかし!!
お茶4、5杯飲める量💦タップリでした。
紅茶って贅沢な気持ちになる〜グッ