
と、言う事で今日は1日家の中で過ごしました。
結果的に3番目さんの為には良かったけど、私や息子達にとっては微妙な日になってしまいました

と、言うのも10時くらいまでは外出する気でいたんです。今日はお弁当は作らず、のんびり支援センターに行ってコンビニご飯にしようと。
しっかし、朝の長男の態度にプチーン。
そこからイライラが止まらない私。
次男も眠くてグズり始め『いや、今、寝たら外出できないやん。』と思って寝かせずにいたら、粘り強くグズる
私が添い寝するまで絶対に機嫌を直さないの。意思強すぎ💦

長男も長男で狭い部屋でストレス溜まり始めたのか、口答えやらオモチャにあたったりと更に怒られる事をしでかすし

11時過ぎには外出を諦め、次男を寝かして自分も休む事に徹しました。
長男もようやく落ち着き始めました

午後からはご飯を食べて3人でお昼寝をして、夕飯を簡単に済ませてダラダラ過ごして寝かしつけ完了です。
コレが子ども3人になったらどーーーなるんだろう
地獄絵図にしか思えない‥

やっぱり土曜日保育お願いしようかな。
産後うつ、、、怖い
さて、3人目さんの出産が近くなりどう対処していくかについてです。
まずは実母に連絡。するも電話に出ず。
なんとなく予想はしてました。数日前に近親者が亡くなったので、お手伝いに行ってるんだろうなぁと。
そこで次は夫へLINE。
『電話下さい。できればなる早で。』と。
時間も時間だったのでお昼休憩だったのか、30分くらいで掛かってきました。
4月27日に帰国予定でしたが、会社に少し早く帰国できないか交渉して欲しい事を伝えました。
私の作戦としては、数日、実家に預かってもらい、夫に迎えに行ってもらおうと思ってました。
夫の反応としては気持ちは行きたいけど、入社したばっかり(1月に入社して現在の有給は3日のみ
)だし、早く行けても再来週の頭かなーとの事でした。

約2時間後。
「会社に状況を説明したら、今すぐ日本に行けって言われたよ。」と意外過ぎる答えが





今日、土曜日は残りの仕事に一区切りつけたいとの事で、日曜日に帰国することになりました‼️
なんでも夫のプロジェクトが成功し数日休暇をもらえた事、今はそこまで忙しい時期ではないのですぐにでもという事になったようです。
また、日本支社への出張扱いにできないか会社間で検討してくれてるみたいです

同じアメリカ企業でも前と今じゃ対応が全然違う〜💦
そうこうしても有給は無い状態なので、今年度の有給から約10〜15日ほど前借り状態です。
まぁ、背に腹はかえられぬといったところでしょうか

首の皮1枚繋がった感じです。
もう心配事は無いので、日曜日以降ならいつ産まれてもいいかな

その後、実母から連絡がきまして子ども達の件を伝えたら、露骨に嫌そうな返事を頂きました

実母よ‥
と、ここで気持ちを切り替えて
私の信頼するドクターから教えて頂いた病院以外で子どもが産まれた場合の対処法です

凄く簡単です。
準備するもの
・バスタオル2枚(季節によっては1枚は毛布に変えた方がいいかも)
新生児が産まれて1番気をつけなければいけないのは『低体温』・『保温』
新生児は羊水で濡れています。
産まれたらまずはバスタオルで新生児を丁寧に素早く拭きましょう。
水分をよく拭き取ったら、もう1枚のバスタオルに包んで救急車を待ちましょう。
以上。笑
どこかで役に立ってくれたらと思います。