1歳半健診でしたー。
発達面は心配していなかったものの、私が物凄く不安だったこと。
それは息子が片時もジッとしないであろうという予感‥見事に的中です

受付に行った時点では足元にまとわりついてたので『これはイケるか?』と思いましたが、長イスに腰掛けた途端に息子は走る。障害物は乗り越えようとする。穴?はくぐり抜けようとする。
私的には2人目だしなんか諦めの境地で、危険な事や他の子に迷惑をかけなければいいかなぁと思ってましたが‥やっぱり気になる他人の目

抱っこに次ぐ抱っこで、健診が終わって家に帰ると股関節が痛くて痛くて💦
1歳半健診では、まず保健師さんとの面談
次男、指差しをなかなかしょうとしなくて

絵本をめくりたかったのか、次のページへペラペラペラペラ。
かろうじて車とバナナはできました。
保健師さんから『男の子は忙しいからね笑。言葉もいっぱい出てるみたいだから大丈夫です。』との事でした。
続きましては計測です。
服を脱がせてオムツ交換するまではご機嫌

体重計からは号泣でした

「測れなかったらお母さんと一緒に乗ってもらうよ〜」の言葉でビビる私

息子なんとか計測やり遂げてくれました。
身長・体重ともに平均ど真ん中‼️
頭の大きさだけは平均の下限ギリくらいでした。
脳みその容量大丈夫かな💦
計測が済んだら、診察でした。
優しいお爺ちゃん先生で怖がってた息子も途中からニッコリ

あとで見返したら、上の子の1歳半健診もこのお爺ちゃん先生でした
凄い偶然。

特に問題もなく歯科健診へ〜
とある病院で下の子の「舌の裏の筋が長い。今すぐ切った方がいい。」と言われた過去があり、相談すると、「長いかなー??うーむ。」との返事

「小学校に入ったあたりですきっ歯や発音が悪い場合は切った方がいいけど‥今はなにもしなくていいかな。」との回答でした

診断された時は医師だけでなく、親族やママ友からから『今すぐに切った方がこの子のため!!』的に言われたけど‥
なんとなーく母親の勘というか、、、
(当たらない時もあります笑
今回は周りの意見を無視して様子見て良かった

あとは保健師さんからの総評のようなものを聞き終了です。その後は私の体力回復のため、保育園へ。
保育園に着くと慣らし保育の子ども達が先生に背負われたり抱っこされたり、泣きながら彷徨ってたり、普通に楽しんでたり‥

悲喜こもごもな光景を見ながら、立ち去りました。
子どもを背負いフラフラ揺れながら、連絡帳を書いてる先生。
頭が下がります!!
さて、今日は実母が帰宅します

妊婦健診が終わったら駅まで送って行きます。
あーーーー
