私的?保育園で関わらない方がよい父母の見分け方②。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

4歳、1歳の兄弟を1人で育てる、3人目妊娠中(切迫早産で自宅療養から入院危機)のワーママです。


最近、寝る前に上の子がお腹を触って胎動を感じる事が日課になってます。
自分から『○ちゃんコッチだよ〜』などと暖かい小ちゃな手で触り語りかけてる姿は鼻血もんですラブ
下の子はその間、私の腕枕でスヤスヤ〜流れ星
ほっぺをくっつけると本当に嬉しそうな顔します♡
コレが幸せってやつなんですね。




保育園で関わらない方がよい父母『挨拶をしない』に続き、
垣間見える自己主張の強さがある人』は関わらない方がよいと思う。


まず、見た目。
幼稚園ではどうか分からないけど、保育園の送迎にサングラス・ノースリーブ・ハデ色のコーデ。
スタイルはいいのはわかります。
でも、そこまで若くもないのに肌だしはちょっとイタイうーん
うちの保育園では年齢層高めの父母が多いせいか、服装等にお金をかけてる方は上品な感じ。
もちろん、会社の作業服でいらっしゃる方もいます。

そして言動。
ウチの保育園ではクラス毎に連絡が取れるようにグループLINEを作ってます。
そこでも『自分!』『自分!!』笑
自分の子どもがウチの子の服と間違えて家に持ち帰った時は個人的にLINEしてくるのに、他の子が間違えると名前書いてるのにクラスLINEに『間違えてますが!!』と投稿。
恐いよおーっ!



保育園父母シリーズ①・②を書いてきましたが、ウチの子どっちの親の子とも仲良いみたいで💦
いつか何かやらかさないかとヒヤヒヤしております‥