先日から続いてた目眩。
漢方とお昼寝の徹底で改善傾向でした。
しかし、日曜日。
子ども達を公園に連れてくために、朝から弁当を詰めたり、ご飯の後片付けを終えたあたりからまた目眩

横になるわけにもいかず、公園へ出発。
上の子のリクエストでいつもより遠い公園へ。
ますます酷くなる目眩

公園から着くと上の子のクラスの子が来ており、ママさんと私もお喋り。
そこで気が紛れたのが良かったのか、目眩は改善

‥が、大人しく家に帰れば良かったとその後に後悔💦
お昼だったので、自分が座りたいという思惑もあり支援センターへ。
支援センターは生憎休館日でしたが、ロビーではご飯を食べてよいとこのことで、ご飯を食べることに。
食べ終わってまた公園へ行くことになり、支援センターで下の子のオムツ交換をして行くことにしました。
オムツ交換が終わろうとする頃、下にあった子どもの靴を拾い上げた瞬間、今までに経験したことのない、物勢い動悸が

なんとか歩ける程度だったので、公園のベンチで休もうと考え移動。
近くの公園に行くのに動悸が酷すぎて数歩歩いては止まり呼吸を整えるの繰り返し

幸いな事に下の子が寝てくれたので、公園のベンチに腰掛けて休もうとするも動悸が治るどころか、『地震来てるの⁉️』というくらい自分が小刻みに動いてる

脈を測ってみるも、乱れ過ぎて触診できず‥
頭は凄く冷静で『恐らく横になれば大丈夫だと思うけど、どうやって帰ろう。下の子が起きてからでは遅い。』と判断して、上の子に謝り公園からタクシーを捕まえるべく大通りへ。
大通りに行くまでにも、何度も立ち止まって苦しさに耐えました

なんとかタクシーを捕まえ、家まで戻って横になり数時間もするとだいぶ動けるまでに回復しました

妊娠後期には動悸や目眩が起こりやすいんですね。
3人目にして初めてあんなに激しい動悸を自覚しました

動悸中は冷静でありつつも『もし入院にでもなったら、この子達は‥
』とそればっかりでした。

また心不全の患者さんの気持ちも少し分かった気がします。
私も今日はいつ動悸が起こるか分からず、恐る恐る家事をしました
