かなりネガティブな事ばかり書いています。
一緒にネガティブな気持ちになりたくない人はUターン願います‼️
梅雨の時期にもっと憂鬱になります‼️

15時30分までの勤務時間はどこれやら‥だいたい仕事が終わるのは17時

子どものお迎えはギリギリ。加えて週2回の公文や、次男の通院(次男また体調崩して週2くらいのペースで通院してます‥)、夜中に激しく咳き込む子どが心配でほとんど眠れない日が連日続き(加えてなぜか最近、次男は4時台に起床するのよ。)夫の帰りは2時くらいだし日曜日しかいないし。
日曜日は英会話スクールやら掃除、離乳食や常備菜の作り置きが忙しくて家族で外食すらできない状況になってます。
わずかしか夫と会わないくせに、最近、グンとケンカする機会も増え(ケンカするとお互いに声が大きくなるしお互いに謝らないので長期戦になり、かなり消耗が激しい)てます。
そして私の仕事といえば、2時間時短にしたため給料から数十パーセントカット(あえて書きませんが)。
ひと月10万未満で過酷な業務に取り組んでおります。
大学病院に務める看護師がひと月10万未満ですよ⁉️(だからってもちろん医療ミスはしませんよ。
それでも満額でるボーナスのために‥と思ったら、去年から時短勤務は満額支給されなくなったそうです。
いよいよこの病院で働くのは潮時かもしれません‥
2人の保育園代が私の給料より高いです。
マジで。
綺麗事では済まされません。私は未来ある子ども2人を育ててます。家族や生活を苦しめてまで看護師続ける意味は無いです。
それに患者さんの命も大事だけど、自分の命はもっと大事です‼️
私がいなくなったら子ども達はどうなるのか?
患者さんより自分です。
めっちゃ仕事任されてる人が給料安くて、のらりくらり仕事してる口だけは達者な先輩看護師、まだ経験年数浅いからと自分から動こうとしない責任感のない看護師に比べたら私、だいぶ働いてると思うんだけどなぁ

そんな状態なもので、身体も不調です。
1つだけ?朗報といえば、次男がアレルギー専門の総合病院を受診して1日30mlまでは牛乳を摂取してもOKといわれた事、また私の食事制限も解除された事でしょうか。
お惣菜の(原材料の一部に乳か含まれますという表記の多い事多いこと)摂取に関しては私も解除しましたが、チョコレートやドーナツなどについては次男が治ったら食べたいなぁ〜と思ってるのでお預けです。
制限ある中で物凄く食べたかったものにパンがあります。
乳成分不使用のパンを見つけて食べた時の喜び‼️
次男と同じ物を家族が食べれる幸せ‥
同時に小麦アレルギーを持つ子どもさんやその親御さんの事を思うと本当に胸が痛みます。
小麦って本当なんでも入ってる。
お惣菜、外食はほぼアウトだらけだと思います。
全ての子どもたちのアレルギーが治る日がくればいいと思ってやみません。
次男のアレルギーについては自分も覚えておきたいし、いつか書けたらいいな。
今は自分の身体を休めることが先行ですね。
なんかグチが多くてイヤですね‥
閲覧注意とか書いておこうかな。