保育園の次男のクラスでは続々と体調不良の子が出てきている(下痢が多いかな)ようです。
育休中に風邪ひいておいて良かったんだから悪かったんだか?
でもまたすぐ体調崩しそうだけど

次男 生後7ヶ月と2週間以上経ってました

7ヶ月入ってすぐハイハイし始め、今では少しヨタヨタしながらも着実に進んでます。
そして1回だけ長男の豆イスに掴まり立ち上がってました

ゆっくり大きくなっていいんだよ〜
長男も同じ感じだったので、身体能力的には2人とも同じようです。
寝かしつけは格段に楽になりました。
なんたっておっぱいして1時間くらい経ってきてグズリ始めると眠気のサイン。
(長男は日中、本当に寝ない子だった
そこから添い寝すると?‥1人で自分の良い位置へ移動(反転してたり、斜めってたり、壁際だったり様々)し、うつ伏せ(顔は横向き)で私がいると2時間前後寝る。
大抵、本の少しだけグズって眠ってしまいます

(夫が寝かしつけるとグズりはしないけど、身をよじって私と長男方向に来ようとするからウケる
そしてハイハイで来る。

長くなりそうなので、あとは生後7ヶ月後半に書こうかな。
昨日、保育園に次男を迎えに行くと昼寝していた様子。
私が部屋の前で先生とアレルギーについてヒソヒソと (他の子も昼寝の時間)と話していると、次男が泣く声が聞こえてくる。
次男を連れてきた保育補助の方が「□君寝てたのに声が聞こえたら、そっちの方をジッと見てたんです。ママの声がわかるんだねー♡」と教えてくれました

はわわー♡