くもん無料体験学習に行ってきました。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

保育園の面談から気分が上がらない昨今。

今日は息子のお誕生日ですよー

落ち込んでる場合じゃない、買い出しと料理だ。


それにしても、ママ友は『早生まれだから。』『男の子だから。』と慰めてくれてたけど、、、
先生全否定
本人の特性です。』(バッサリ

特性って便利な言葉だよね〜。
(病気の説明にも特性ってあるし
はぁ。
あぁ、また落ち込んでしもーたわ。






本題
くもん無料体験学習に行ってきました。
家の目の前にもくもんはあるのですが、私は保育園の近くにあるくもんを選びました。

20時までやってる事、親が待機できるスペースがあるという理由です。
仕事が始まったら何時に通わせてあげられるかわからないし、当面は親が近く(室内)で待機してないとダメだと思ったから(本人の特性的にでも、杞憂だったかも。



室内には先生が8人(学生バイトっぽい方が2人)と事務作業してる方が2人。

中でも前回、面談した先生は群を抜いて厳しい?指導をしてました。
(「ココ直したの?ふん。まぁ、合ってるんじゃない?」みたいな…恐いよ。

最初、この人の前に連れてかれたから息子も厳しさに少し引きぎみ
『あぁ、ダメかも。』と思ったら、他の先生に連れて行かれました。


そこには恐らく幼稚園(年中さん?)が2人いて、+先生1人でした。
この先生がニコニコしていて優しく指導してくれたので救われました
鉛筆(6Bの鉛筆をもらいました)に正しい持ち方ができるキャップ?(ウサギさんを選んだ)のような物を付けてもらい、息子も嬉しそう♡



息子が座った席は周りが見渡せる席だったので、キョロキョロ落ち着かないんじゃないかと少し心配でしたが、先生のテンポに合わせてドンドン問題をこなしてるので集中してやってました


およそ30分。
席を立つ、周りを気にする、私を気にする(むしろ全く振り返らず)事もなく頑張ってました


教科毎に採点してもらい、終わったら何やら先生が付箋にメモ(恐らく息子の状況等書かれたもの)を残し恐い先生へ(恐らく教室長なのかな



恐い先生から宿題を渡されます。
初めてだから1日5枚(通常10枚)✖︎3科目✖︎3日分(次来るのが3日後だから)ですとヒェー
「教え方?分かりました?」と私への確認も怠らず恐いよ〜



教室入ってから出るで45分ほどでした。


家に帰ってから早速、宿題。
楽しかったのか、簡単だからか(最初は真っ直ぐに線をひく、数字を指差して数える、動物の名前を読む)全部いっきに終わらせてしまいました。
途中で止めようとしましたが、ヤル‼︎と




私はくもんに通ったことがないので、少しイメージと違うなぁ〜なんて思ったり。
(なんかもっとこうアットホームで凄く褒めてくれる先生いっぱいなイメージでした。場所によるのかな。淡々とこなす先生ばかりで少し恐かった。


ちなみに夫の国では先生が教室を持ってるのではなく、個人の家に出向いて集団で行ってたそうです



続けられるかなぁ〜???