読み書きくらい親が教えたら?と言われた話。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

保育園や幼稚園での読み書き指導については、正直、どっちでもいい派の私ニコ

この間、同じ保育園ママ(上の子が卒園してるので)に保育園では読み書きを教えているか確認LINEをしました。

そしたら、『上の子の時は読み書き教えてました。でも、最近は保護者の意見が反映されるようになってその代によって違うようです。』とのLINE。

そっか〜と思っていると
読み書きくらい親が教えたらいいのでは?そもそも、読み書きに興味がないと教えてもムダですよー。』と返ってきました。

更に『上の子の時はイロイロ心配で、早くから教えちゃって怒ってしまったりしたよ。』と。


私は読み書き(勉強)は親が教えるという考えには反対です。
うまいことできる親はいると思います。
4兄弟全員を東大に入れた佐藤さんちのお母さんがその例だと思います。


しかしながら、私の性格を考えてると私にはムリなんです。
なぜならば、身内を指導、教育する時に感情が入るタイプの人間だからです。
そして、完璧主義+真面目


そんな人間が読み書き教えたら、親子関係にヒビが入ること間違いなし‼️
そして子どもは勉強がイヤになるのが目に見えてますぼけー


それなら多少お金がかかっても親の時間が奪われても、プロに任せればいいというのが私の考えです。

子どもは楽しく学び勉強が好きになり、親子関係も良好。
素晴らしいじゃないですかニコニコ


こんな事ママ友には言えませんけどねチュー