
失敗➀早起きできなかった…
夫婦ともどもやっちまいました。
いい訳としては、夜中に息子氏が長時間グズグズ(現在時刻を見ると落ち込みそうだったのであえて時計を見ない
)で夫婦ともどもグッタリ。

失敗②朝からケンカ…
夫が勝手にプレッシャーを感じ(遅刻させられないと思ったらしい。(遅刻するほどの時間でもないのに))私に対する語気が強くなり、とうとう私も怒る。
道すがら仲直りはしましたよ。
たかが7時に起きれなかったくらいで夫は「オレ職場に交渉してもう少し遅い時間に出勤できるようにしてもらう。」とか言ってました。
イヤイヤイヤ‼️
初日からかよ⁉️

先が思いやられる…
肝心な息子氏。
初登園は8時半~10時半までの2時間。
迎えに行くと、ずーっと付き合ってくれてたおばあちゃん先生に背負われてました
えっ⁇

しかも、表情豊かな息子氏の顔は『無』。
放心状態で私がいる事にも気づかず。
おーい!と手を振ってみると、私に気づいた息子氏ギャン泣き

息子氏を受け取ると、おばあちゃん先生が「やっぱりお母さんパワーは凄いわ。」とポツリと呟いたその表情はかなりお疲れのご様子でした…
おばあちゃん先生によると息子氏は2時間飲まず食わずだったらしいです。(連絡帳には食べましたって書かれてたけど、口ふきタオルもコップも使った様子は全くなく
)

60代くらいのおばあちゃん先生。
息子氏を背負って、前にもう1人抱えて…
お察しします…
…という事で、明日も8時半~10時半までの2時間保育です。
1日2時間ずつ延ばしてくとのことだったけど、私が思うに、朝のおやつが食べられれば次のステップに進める感じだと思います。
明日はようやく電動自転車が来るので、送迎が少し楽になるかな~
