我が家の保育園送迎事情。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

息子氏は標準時間保育です。
朝7時30分~18時30分まで。

私の職場が遅くとも8時まで(就業前に患者さんのアレコレ情報収集する為)出勤予定。
と、いっても心配性の私は7時30分くらいには職場にいたいタイプ。
そして、職場まで通勤50分かかるので朝6時30分には家を出たいところゲロー

という事で、自ずと保育園の送りは夫が担当します。

彼も職場まで30分。8時半就業開始(フレックスなんだけど、その時間には出勤したいらしい)。

保育園までは自転車で7~8分。
送りに行ってアレコレ準備したとしたら30分はかかり、1度家に戻り出勤する(自転車を家に戻すため)と考えるとやはり7時30分に送り

逆算すると6時には息子氏と夫起床
私は遅くても5時30分には起きてきゃいけないですね。

6時30分前に授乳して離乳食と着替えで7時過ぎに出る。

来週はこの流れで慣らし保育をやってみます。

平日はほぼ終電かそれ以降に帰宅の夫。
5時間程しか眠れなくなるな…
どっちが先にねをあげるか…