朝方、強い地震がありましたね。
台風に地震に…
災害に備えないと、と改めて思いました。
地震の少し前に起きてたため、息子の頭を守ったあたりは母ですね

夫は……自分で守りなさい

嫁としては終わってました…
*******************
それとも育児にまーったく自信がないから⁉️
時々…というか、ぶっちゃけいつも息子の笑顔に不安になります

私の顔みて笑顔になってくれるのは、胸がキューン♡てなるくらいに嬉しいです

そうなんだけど、息子が向けてくれてるこの笑顔は本当に心からなのかな⁉️もしかして、私に捨てられたくないから笑顔を作ってるんじゃないか⁉️とか…考えすぎかもしれないけど、あんまりにもニコニコしてくれるから不安になるのです

オッパイの時間でもなくオムツも変えたばかり、眠そうだけど抱っこしても眠らずグズグズが長く続くと、少し泣きなさーい!って感じで泣かせるんです私。
本人は眠いからグズってんのに、抱っこもしてくれないんじゃ当然、ギャン泣きになりますよね…
それでも、同じ事を繰り返すよりは思いっきり1度泣かせて落ち着いたら抱っこした方が寝るんじゃないかって考えと、何でもかんでも息子の思い通りにはいかないよって事も知って欲しいという意図もあり

↑に関しては、4ヶ月くらいから自我が出てくるので母乳外来で助産師さんのアドバイスも頂きつつ自分の判断でおこなってます。
夫からは厳しいんじゃない⁉️という言葉がありました。
ギャン泣きする息子を見守り続けるなんて、私だって心が痛いよ‼️
どうしてこんな事するか⁇
それは…
息子はやればできる子だって信じきってるからです‼️
一時、オッパイの体勢にしただけでギャン泣きし、身体いっぱいにオッパイを拒否していた息子。
それを乗り越えて完母になった(詳しく書きます)事も大きく関係していると思います。
息子の機嫌がいいと、テレビ見ながら食事やお菓子を食べてるという後ろめたい気持ちもあります

いつか言葉で息子に愛情を伝えることができたら安心できるのかな?