日曜日。 今日も極寒です雪の結晶

お日様は暖かいので、朝、クラブについたら、療養中のヴィクちゃんのお手入れ。

馬着生活が中心なので、日光浴で気持ちよさそう照れ

ブラシかけてると、いつも大人しいヴィクがダウンジャケットの袖をパクッと銜えたまま、離さなくなりましたアセアセ  どうした? どうした?  幸い、腕はけ噛まれてないので、しばらく様子見。

ヴィクのヨダレでダウンがべちょべちょになってます滝汗

きっと、ヴィクも寂しいんだろうなー。 人のっけてレッスンして、お手入れしてもらって・・っていう生活が恋しいんだろうなぁ。

 

さて、レッスン。

下方移行の時の体勢に気を付ける。

常歩から停止、速歩から常歩。 頭があがってしまったり、常歩にならずに停止してしまったりするのは、シルクが譲る場所がないから。

まっすぐ向けて均等に手綱に重心かけるのではなく、内方は開き気味でもいい。

電動歯ブラシのように乗り手しかわからないようにハミを揺らせる etc.

それに加え、途中からは左手前では蹄跡で動かすのも困難にネガティブ

内に内に入ろうとして、私が行きたい方向に行けなくなってきて。。。。

左脚と拍車立てで、何とか外へ外へと向かわせます。

最近は、常歩はほぼ安定した体勢でハミを感じながら歩けますが、もっと追求していかないといけないんですね。

レッスン終了後、先生からも「常歩はだいぶハマッてきている。 乗り手の手の使い方も力ぬけてて安定できているから」と。  速歩とかについて質問すると「手が動くことで、ハミがズレちゃうから」と。 そうなんですよねーーー。

 



 

 

 

 


乗馬・馬術ランキング