少し落ち着きました | HSPでACの私の生きづらさと向き合う日々※※うつ病と共に※※

HSPでACの私の生きづらさと向き合う日々※※うつ病と共に※※

2020年、職場でのパワハラがきっかけで適応障害にて休職→退職。
現在も心療内科にて治療中のアラフォー主婦です。
HSPかつアダルトチルドレンの私の、自分と向き合い、生きづらさを手放していくべく、3歩進んで3歩戻る(汗)日々を綴っています。

連日溶けそうに暑い日が

続きますね晴れ


前回の緊急受診から5日後位に、

元々予約していた心療内科の

診察がありました。


泣いて泣いてという時期は

過ぎたけど、頭が鉛のように

重くて「無」な感じであることを

話しました。


先生には、「アームカットや過食

じゃなくて、病院でも旦那さんにも

もっと自分の気持ちを口に出せる

ようになるといいですね。」と

言われました。



小さい頃からずっと、

自分の気持ちには蓋をしてきたので、

自分の気持ちを伝えるのが下手です。


というか、自分の本当の気持ちが

よく分かってない。


旦那さんとも、気持ちを伝えても

否定される事が何度かあって、

そこから言わないようになりました。



それで、2年近くサインバルタを

飲んで来ましたが、あまり効果が

みられないとのことで、

トリンテリックスというお薬が

追加されました。

(サインバルタ20mgと、トリンテリックス10mg)


服用を始めて、しばらくはムカムカが

ありましたが、頭の重いのは軽く

なった気がします。

ただ、ぼーっとしてるというか、

頭の働きが鈍いというか、

そんな感じです。

アームカットは1週間してない!


もう少しやる気が出たら、

ACT療法の勉強の続きをしたいな。



診察後のカウンセリングでは、

「もう、無理!」ってなって、

SOSを出せたことは、私に

とっては大きな1歩だと認めて

もらえて嬉しかったです。


あとは、安定剤(アルプラゾラム)の

量が増えてるので、また少しずつ

減らしていきたい。



セキセイインコ青セキセイインコ黃セキセイインコ青セキセイインコ黃



今日は子どもたちが、お友だちの家に

お泊まり会をしに行っていて、

昼から旦那さんと二人でした。


夕ごはんも二人で食べて、

話しはするんだけど、

かしまし娘たちがいないと

何だか静かで。

ニャンコたちに話しかけてました(笑)


寂しいです。



子ども達が巣だったらこうなるのかと

思うと、今の時間を大切にしたいと

思いました照れ