マントラは、
古代からインドで伝え続けられているもので
日本では「言霊」と訳されたりします。

ココロを落ち着かせるために唱える短い言葉で
マントラには見えないパワーが込められていると言います。




平安時代などは
相手に本名を知られると操られ
相手の意のままになるとされ本名を明かすことを大変恐れていたそうです。

言葉には想いがあり、発することは重要視されていました。

自分が発言する言葉に責任を持ち
責任を取らなければならないことを自覚して
慎重に取り扱う意識がとても大切なことなのだと思います。

「○○を達成する」と宣言したとすると
良い時では応援されたり、その道に通じている人を紹介されたり、出会ったりしませんか?

ポジティブなマントラはプラスな作用を起こしプラスの効果を生みますし、
ネガティブなマントラはマイナスな作用を起こしマイナスにつながるとすれば何を唱えると良いのかがはっきりすると思います。



以下wikiより引用👇
マントラ(मन्त्र [mantra])は
サンスクリットで、本来的には「文字」「言葉」を意味する。
真言と漢訳され、
大乗仏教、特に密教では仏に対する讃歌や祈りを象徴的に表現した短い言葉を指す。

宗教的には讃歌、祭詞、呪文などを指す。
インドではヴェーダ聖典、またはその本文であるサンヒター (saMhitaa) のことをいう。
またタントラ教ではシャクティ崇拝の儀礼の際に用いられる祈祷の定型句、ヨーガ学派では音声による修行法を意味する。

密教では、真言を念じて心を統一する真言陀羅尼(しんごんだらに、dhaaraNii)が重要視された。
また、諸仏を象徴した種子(しゅじ)と呼ばれる悉曇文字(しったんもじ、siddaM)も真言の一種といえる。




チベット仏教では
「Om Mani Padme Hum」というマントラがよく唱えられるそうです。
チベット人にとっては、
慈悲の化身とされる観音菩薩のこの呪文を唱えることで解脱されると信じられている言います。
オム(Om)- 悟りの境地。
マニ(Mani)- 宝石を意味し、秩序、慈悲、思いやりなど悟りを開くための要素。
ペメ(Padme)- 蓮の意味。知恵を表す。
フム(Hum)- 分離不可能なものを意味し、知恵と秩序が結合・調和し至ることのできる純粋なる境地。




 

心身に不調があるのは、
外側の問題があるのではなく、自分の中に問題がある可能性があるといいます。
内側に問題があるということは、解決策も自分の中にあります🕉️
体を通して、解決策を自分の中から見つけ快適な日々を過ごしていきたいですね。

一緒に神聖なヨーガの練習をしませんか?
ヨガが好きな方はもちろん、
自分らしい生き方を見つけたい方、
ヨガをライフワークにしたい方はぜひご一緒ください🍀

MICHIYO's YOGA

USA YOGA ALLIANCE

 

ガヤトリーマントラは
過去のカルマを浄化し唱えることによって内なる神性を見つけられ真理に目覚めると言われているそうです。