先日、ハーフ走をしている時に、ふと、スートラの一節を思い出しました💦

身体が動き始めるまでの重たい状態から
全身に血液が巡り始めて楽に動ける状態、
疲労で思うように動けない状態…と
距離が長くなればなるほど
いろんな状態を経験する私。

調子のいい時が長続きしません💦

でも、スタートしたからにはゴールを目指します。

息切れしたら呼吸を整え

姿勢が崩れたらフォームを確認し
辛い(痛い)ところが出てきたら負担を軽減させるように調整し
可能な限り解決策を探り問題をクリアにしながら
状態が安定したら、また元のスピードへ戻していきます。





ヨーガスートラに
《目標を達成する3つのスピードがある》と説かれています。

मृदुमध्याधिमात्रत्वात्ततोऽपि विशेषः॥२२॥
Mṛdumadhyādhimātratvāttato’pi viśeṣaḥ||22||
成就に必要な時間は、
実践が穏やか、中位、最上によって大いに異なる。

スピードの差はあるけど、
誰でも熱心に実践を繰り返せば目標を達成できます。


3つのスピードは、

①Mridu…軽度 mild(ness)
②madhyta…中程度または平均 mediumness or averageness
③adhima…極端 extremeness
やればやるだけゴールに近づくと言われています。

問題やできないことが沢山あると不自由になり
仮に問題があっても、
解決策を見出し、出来ることを行えば苦難を乗り超えることが出来ます。

問題を避けて先に進むことは難しく、
問題に向き合ってこそスピードを上げられるのです。

時々、妄想の邪魔にあって集中できなくなりますけど…

スピードアップのボタンを押すのは、自分自身なんです。

春に向けて何か新しいことを始めたり
新しいことにチャレンジをするのにGoodTiming✨

常に自分の状態をチェックしながら
成功に繋がるスピードボタンを押しましょう!

3月scheduleは2月10日公開予定です。
MICHIYO's YOGA

USA YOGA ALLIANCE

心身に不調があるのは、
外側の問題があるのではなく、自分の中に問題がある可能性があるといいます。
内側に問題があるということは、解決策も自分の中にあります🕉️
体を通して、解決策を自分の中から見つけ快適な日々を過ごしましょう。