こんばんは。

 

きょうの愛知県は、くもりのち晴れ。

 

 

きょうのお題は、クリスマスツリー☆彡

 

 

ツリーもう飾った?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
「函館クリスマスファンタジーを見たい!」
 
クリスマスツリーは子どもたちが小さいころだけ。
高校生にもなると、お友達と楽しんでいたようです。
 
組み立て式のツリーも、もう何年もお蔵入りです。
 
 
さいきんは、
駅などに巨大なツリーができて、クリスマス気分が盛り上がりますね☆彡
 
 
名駅そば 大名古屋ビルヂング イルミネーション
 
 
 
故郷の函館のイルミネーションも有名です。
 
 
 
 
ツリーの色が発光ダイオードで
変わります。
 
 
 
 
 
 
 
冬の函館山の夜景は空気がすんでいるので、夏よりもきれいな気がします。
 
 
 
函館は教会があるので、
西部地区などはミサなどの静謐な雰囲気がただよっています。
 
 
カトリック元町教会
 

パリ外国宣教会司祭が安政6年に設けた仮聖堂、あるいは慶応3年にフランス人司祭が設けた仮聖堂を起源として、フランス人司祭のマレンが明治10年に木造の初代聖堂を建立したとされます。

 
 
教会内部(クリスマス)
 
 
 
全部で3つあります。
 
函館聖ヨハネ教会
イギリス人司祭が函館に上陸し、明治11年に最初の教会が建設された。函館大火で焼失後昭和11年、再建。昭和54年、現在の聖堂が完成する。昭和55年、パイプオルガン設置。
 
 
 
 
函館ハリストス正教会
函館ハリストス正教会は、日本ハリストス正教会に所属し、主の復活聖堂を有する教会。主の復活聖堂は重要文化財、鐘の音は日本の音風景100選の一つである。安政5年にロシア領事のゴシケヴィッチが領事館内に聖堂を建てたのが源流。
 
 
 
 
 
トラピスチヌ修道院
女子修道院である。通称天使園とも呼ばれる。明治31年にフランスから派遣された8名の修道女によって創立された日本最初の観想女子修道院である。男子禁制である。
 
 
 
 
 
トラピスト修道院

所在地:北海道北斗市三ツ石(渡島当別)

 

トラピスト修道院は カトリック の修道会の一つである厳律シトー会の男子修道院。

(女人禁制)

明治29年に9名の修道士が来日。その年11月に開院式が開かれて正式な創立となった。付近の葛登支(かっとし)灯台にちなみ、灯台の聖母修道院と名付けられた。

 

トラピスト修道院で作られたバター、バター飴やクッキーは有名です。

 
トラピスト修道院は内部を一切公開していません。
 
製品
 
 

トラピスト修道院は、キリストの弟子として、一般社会から身を引いて「祈りながら働き、働きながら祈る」という毎日を送る修道士が暮しています。

 

修道士が沈黙の空間の中で絶え間なく祈り、すべての人のために、神の恵みがあることを願い続けます。それで、こういうおいしい製品ができあがるのかも知れません。

 
 
トラピスト修道院外観
 
 
 
 
 
おしまいは、クリスマスに日本でよく流れている曲。
 
 

恋人がサンタクロース 松任谷由実 My Baby Santa Claus

 

 

 

 

今夜はハーティパーティー 竹内まりや [kimutaku]

 

 

 

 

素敵なホリディ 竹内まりや

 

 

 

さいごまで御覧いただき、ありがとうございます。