こんにちは。

 

きょうの愛知県は、晴れ。

 

 

 

いまはたいへん良い季節ですが、つぎは梅雨ですね。

春と夏のはざまとも言えそう。

 

音楽でも、

クラシックとジャズの曲で、これはどちらに属するの?と思うことがあります。

このあいだ読んだ記事ですが、

 

「ヨーロッパのジャズミュージシャンはクラシック音楽からの影響が色濃い。音楽学校でクラシックを勉強してきたミュージシャンがほとんどで、テクニックは非常に高度。即興演奏にもそれが表れていると言っていい。」

 

 

(これはユーチューブでUPできませんでした)

 

 

ということで、

きょうは ジャズとクラシックの曲を聴いてみたいと思います。

 

 

≪カプースチン≫

 

カプースチン :8つの演奏会用エチュード ”トッカティーナ” Op.40-3

 

pianist - Joshua Creek

 

 

Kapustin  24 Preludes, Op. 53: Prelude No. 12 in G-Sharp Minor

 

pianist - John  Salmon (USA)

 

 

 

≪ジャズ≫

The Johnny Varro Trio - Pure Imagination projects

 

 

 

Eddie Higgins - Beautiful Love

 

 

Eddie Higgins

 

 

 

≪ピアノ リヒテル≫ 録音 1953年

 

Sviatoslav Richter plays Chopin Scherzo no. 2, op. 31

 

 

 

 

 

いちごが美味しい

季節ですね☆彡

 

 

さいごまでお聴きいただき、ありがとうございます。