こんにちはニコニコ

 

ここ最近、気が付くとずいぶん日が長くなっていたり、日差しもすっかり春のようですねチューリップ黄

 

だんだんと目も痒くなってきたような・・・

 

 

先日ようやく初詣に行ってきました音譜

 

以前、今年は太陰暦を少し意識してみたいと書いたのですが、年初の混雑を避けたかったこともあり、今年の初詣は旧正月以降にしようと思っていました鏡餅

 

年末にある方からご縁をいただき、年初の一斉ワークのサポートをお願いしたこちらの神社。

 

初詣を兼ねてお礼参りに伺いましたニコニコ

 

 

 

 

最寄りの駅からは少し離れたところに・・・

 

参道の階段をひたすら上りますあし

 

 

 

 

境内に入ってすぐ左の手水舎と神楽殿。

 

 

 

 

住宅街に囲まれた小高い場所にあるこちらの神社は、一般的な初詣の時期も過ぎ平日だったせいか、静かにひっそりと佇んでいました霧

 

小春日和だったこの日は歩いていると少々汗ばむほどでしたが、木々に囲まれた境内では、時折吹いてくるそよ風が心地良かったです。

 

私にはとても清涼で柔らかい、緩やかに流れる清流の水のような、優しいエネルギーが感じられましたラブラブ

 


この神社の主祭神は月読尊(つくよみのみこと)。

 

全国に80数社しかない月読神社(月讀神社)の一社です。

 

 

月読尊というと、昨年訪れた草場一壽さんの銀座個展を思い出しますひらめき電球

 

その際の記事には書かなかったのですが、入り口すぐのところに飾られた、凛とした雰囲気の「月読」もとても印象的でした目

 

 

(画像はお借りしました)

 

 

こちらの月読神社に勧請された、伊勢皇大神宮(内宮)の別宮である月讀宮(つきよみのみや)にも訪れてみたくなりました。

 

 

折しもこの日は満月でした満月

 

本当は旧正月(新月)のあとすぐに伺おうと思ったのですが、1日中冷たい雨となり断念してしまいました。

 

その後都合が付いたのがこの日で、前回伺わなかったことを少々気にしていたのですが、帰り道で遭遇したゾロ目の嵐にホッとしましたラブラブ

 

またいつかゆっくり訪ねようと思います音譜

 

それではまたニコニコ