*日記626*長男保育園最後の運動会
こんばんわ。
またしてもお久しぶりです

何故かわかりませんが
眠れなくなってしまったので
ブログを書いてみようかな。
いやー寒くなりましたね。
ほんとに急にどーんと。
ついこの前までの暑い時期には
こんなに涼しくなることなんて
想像もできませんでしたが…
やっぱり秋になるんですね

仕事復帰も近づいてきているせいか
センチメンタルです。笑
まずは洗濯物の乾きが遅いし
ベランダに干すと何かしらの虫がついてくる
とっても嫌な時期となりました。
何故かうちは小さいカメムシ?が多くて
これに気付かず畳んだ日にゃあ
もう臭すぎて一気に萎えます。笑
そんな中
先週は、長男の保育園最後の運動会!
コロナ禍なので
以上児のみで未満児はなし。
一家族2人までとの決まりで
開催してくださいました!
もともと未満児の参加する演目は
一つしかなかったのでなしでいいと思います。
保育園運動会の醍醐味は
やっぱり以上児になってからでしょう。
かわいい癒しタイムがないのは
寂しかったけど保育園最後の運動会
開催してくれてほんと嬉しかったです!
うちの息子は何度もいいますが…笑
頭はよくないけど運動はできるんです。
足は今の園で1番速いんです。
先生もいつもゴールテープ切ってますよ
って教えてくれていたので
もう私たちとしては張り切って
気合入れまくりでした。笑
勝って欲しすぎて←
だかしかし
なんか知らんけど
かけっこではお友達に場所を譲り…負け
障害物競走でも節々はカッコ良かったけど
女の子に鉄棒を譲り負け←
リレーはアンカーだったけど
大差で渡されたバトンは
差を縮めることはできたけど負けて
あれ?
一回も勝ってないけど…?
負けず嫌いの息子なので
悔しかったか聞いたら
「別に悔しくないもん」らしいです。
え?なんで?(笑)
組体操はもうみんなで練習したのが
ほんとによくわかって感動!
ちゃんとできてよかった…。
なので最後の運動会は
思った出来と違いすぎて…
全然泣けず(笑)
ハラハラドキドキしすぎました(笑)
先生にも
「あれ?おかしいなーいつもはだんとつなのになぁ」
と言われました…。
本番に弱いタイプかい?
まっ勝ち負けではないので
頑張った運動会を褒めてあげたんですけどね。
最近、またほんとかわいいんです



運動会っていいな。
なんか心が洗われるような気がしますね。
今までの息子のことを思うと
ほんとにここまで集団で
できるようになって
本当に本当によかったです!
まっ負けたけどね(根に持つ)

今はもう私もまぁまぁ本気で走らないと
捕まえられないくらい速くなりました。
昔は私も速かったのに…落ちぶれました

ではでは
読んでいただき
ありがとございます



*日記625*結婚記念日10th、次男のこと
あぁーあ。
こんばんわ(笑)
またしてもだいぶ開いてしまいました。
お久しぶりです。
みなさん、コロナは大丈夫ですか?
元気ですか?
私の育休は残り2ヶ月とちょっと。
もう嫌すぎて
はげそうです←

もう公に、県外旅行とかも口にできない。
♪言いたいことも言えない
こんな世の中じゃポイズン〜(歳ばれる)
GOTOキャンペーンもせっかくあるのに
こんなんじゃどこにも行けないし
でも行ったら行ったで
igなんかには書けないし。
こそっといって楽しいのかなとか
考えたり…堂々巡りです。
でも、こっそりいってやろうかと
企んでいます、、。
まっ本当に行くかはわかりませんけど。
行ったらアメブロで発散させてね

なんてったってもう育休終わるもん。
私は病院勤務だから
働き出したらほんとに県外厳しい。
絶対行けない。
外食や飲み会も禁止。
スタッフルームだって分けてるって。
はぁやだよ。
戻りたくないよ〜
私、仕事自体は嫌じゃないんです。
職場が嫌なんです。←
いや、もちろん働かなくていいなら
働きたくないですけど←
そんなわけで
結婚して10年目に突入しました

今年は、もう親族関係でいろいろあって
結婚記念日当日はバタバタしてて
数日後にランチだけ行ってきました。
指輪買ってくれ〜って
言い続けてたんですけどね

やっぱり高いし、2つもいらんわってなって
やめました←
ほんとは手作りした
毎日肌身外さず付けてるこの結婚指輪に
ダイヤを足したかったんです。
でも、もういくらかかるかわからなすぎて←
家族も増えて
こんな幸せないのに
贅沢はやめよう
ほんで結婚記念日は
カレーを食べに行ってきました!
とってもヘルシーで
美味しいカレーでした

夜は簡単なケーキでお祝い
しかし、毎回ゆってるかもしれませんが←
私、ほんと甘いもの食べられなくなって
胸焼けひどいし
全然喉に入ってかないんですよね〜
ケーキバイキングとかもう絶対無理です。
そんな結婚記念日に
次男が一歩歩きまして
それから頻繁に歩こうとするけど
1歩止まりです。(笑)
離乳食ももりもり食べてくれて
3回食になったら
すごくおデブになりました(笑)

まだ9ヶ月なのに
いろいろ成長が早めに進むもんですから
カメラロールがやばいです(笑)
多分今月中には歩くと予想。
もう手付かなくても立てるようになったし
頻繁に歩こうとしています。
早いなぁ〜
まってまって〜

そして言葉は「まんま」獲得。
外食に行ったら
もう「まんま」の嵐で響き渡ります。
食い意地すごくて
1日にバナナ3本食べる日あります。(笑)
あとはバンザーイも最近してるような?



パチパチもしてるようか?

授乳回数もだんだん減らしていこうとは
思っていましたが
だんだん開いてきて
(夜中1回)朝方1回、昼寝1回、寝る前1回
最近よく眠ってくれてるので
夜中の授乳がなかったら3回。
だんだん萎んできた気がします←
1回1回噛み締めて授乳してます。
どうやって授乳回数減らそうかなぁって
考えてましたが
長男の時と同じように
勝手に開いてきました。
さすがに8時間くらい開くと
カチカチになるので
それくらいで授乳しています。
寂しい。
寂しい。
復帰前には卒乳を考えていたので
トラブルなく行けそうな感じがします。
大切な時間
噛まれても←
噛み締めて堪能します。
ではでは
読んでいただき
ありがとうございます



*日記624*親子ーデ②①③〜②①⑤
こんばんわ

またしても時間が空いてしました。
誰か覚えてくれているかしら?←
なんだかさ
SNSの使い方というかなんというのか
インスタでは顔出してるのに
ブログで顔隠すのって意味あるのかな?どうです?
前まではアメブロでも顔出してたけど
途中から隠したり隠さなかったり…
なんか自分でもよくわからなくなってきて
でも、アメブロは隠してる人多いですね。
不特定多数の方が見るからかな?
インスタはフォロワーさんだけになるし…
でも鍵垢じゃなかったら一緒?
でもでもやっぱりみなさんに習って
アメブロでは顔を隠そうと思います。
アメブロは叩かれやすいもん。ね?
怖い世の中ですね

さてさて
あっという間に9月になりましたね。
仕事復帰まであと3ヶ月切ったことが
辛くて辛くて…泣きそうです。
コロナもあるのに…復帰とか怖い。
最近は、またちょっとした掃除を。
シンプル綺麗な家を目指して
たくさんのものを捨てて
目標には少し近づいたけど…
なんか私、ディズニー好きで
ディズニーのものもいっぱいあるんです。
そしたら、ディズニーいっぱいの部屋にもしたい
シンプルな部屋にもしたい
とまぁ頭が混乱(笑)
とりあえずリビングから
ディズニーは撤退しました←
とりあえず寝室は
次男が生まれる前くらいからこの状態で
ベビーベッドは4ヶ月くらいで上に移動しました。
寝返りができるようになったから
ベッドから落ちるので
寝るときは檻状態にしてます(笑)
もう少し次男が大きくなったら
もう一つベッドを買い足して
ここ一列?全部のベッドにする計画です。
毎日のように布団干して
シーツやカバーもしょっちゅう洗濯して
変えるのが趣味みたいになってます。笑
ではでは
話は変わりまして
購入品もたくさんありますが
とりあえず
親子コーデ行きます←
ベビーマッサージに行ったときです。
たくさん書きたいことあるのに
なんだかんだ時間が足りないですね。
またコツコツ書いていきますので
よろしくお願い致します

ではでは
読んでいただき
ありがとうございます



*育児日記111*次男266日、長男の癇癪
どうも。こんにちわ。
お気づきでしょうか。
連続更新あっさり諦めました←
今グッデイ見てるんですけど
※うちはとにかくフジテレビ派です。←知らんけど
だからすごい人気のドラマとかも見落とすんです〜
コメンテーターってやっぱ大事よね。
なんか無駄に鼻につく人いますよね〜
私は竹山がコメンテーターの日が大嫌いです。
なんでいつもキレ気味なん?
そうゆうキャラか。
まっ知らんけど頭悪いくせにコメンテーターするな!
っていっっっも思ってます←知らんけど
さてさて今日は
次男と保育園のサークルに遊びに行ってきて
※来週からコロナ感染が増えてるのでお休みだって
行くとこまたしてもなくなる〜
そのまま別に欲しいものもないのに
セリアにいってうろうろ楽しんできました←
ほんで次男昼寝中で
私無駄に元気なので
久しぶりに書いてみました。
今日は次男が産まれて
266日
なんの日数かと言いますと
妊娠してから
お腹で育ってくれた日数と
産まれてから育った日数が
一緒になった日です。
※長男の時にもしましたが
カウント間違ってました←
なんかすごいなーもうかわいいなーって
思ってなんか感慨深いです。
産まれてくれてありがとう。
無事に成長してくれてありがとう。
感謝ばかりです。
夜の離乳食頑張っちゃおうかなー。
※うまくできたら追加で載せますね。
そんでもって
タイトルにあります長男のこと。
なんか4歳くらいまでは
言葉が遅かったからそんなことばかり
心配していたのですが…
私が次男を妊娠してから
俗にゆう癇癪というのがひどくなりました。
それがもう訳わからないし
妊婦でつわり、仕事と余裕がないから
めっちゃくちゃイライラして
すごい引くほど怒鳴ってました。
それまでこんな怒鳴ってなかったのに
ほんで産まれてからもそれは変わらず
息子もやっぱり気を引きたいものあって
めっちゃ怒ることばっかりしてきて
引くほど怒鳴ってました。
つい先週まで怒鳴ってました。
もう腹立つことばかりするし、
同じことばかりするし。
イライラしまくりでした。
まさに鬼です。

母にも
「あんたは怒りすぎや」
「子どもは怒ってもよくならんよ」
と言われ続けていましたが
わかっちゃいるけど…イライラするのも事実。
私も旦那も怒っているので
義母にも
「そんなに怒らないで」
と言われました…。
※確かに私は母に怒られた記憶などほとんどないです。
いい子でもなかったし勉強もできなかったのに
勉強しろとも言われなかった。
父もめちゃくちゃ怖い人でしたが
空気を読んでいたのもあって怒られたことはない。
この前眠れない日に
カメラロールを振り返ってみてたんです。
長男の赤ちゃんの時とか。
次男が産まれる前の時とか。
それで気付いたのです。遅すぎるけど。
次男が産まれるまでは
長男が1番かわいくて何でも私たちの1番。
ものすごく可愛くて可愛くて。
最大限の愛を注いできました。
何でもしてあげたくなったし大好きで。
それが次男が産まれてから
長男からしたら
"今まで何でも自分中心で1番だったのに"
次男に手がかかる分
どうしてもその
"気持ちが薄くなっている"
それに気付いているんだろうな。
長いこと1番だったのに
次男が産まれてから
自分に向かっていたものが薄れる恐怖。
これは計り知れないと分かった時。
もう私も辛くなって泣きました。
それで、危険なこと世間的にダメなこと
はしっかり叱らないといけないけど
なんでもかんでも怒らないようにしよう。
話を聞いてあげよう。
と決めて4日経ちます。
もちろん次男が産まれてからも
長男も大好きと気持ちを伝えてましたが
その時はもう嬉しそうで…
不思議と最近落ち着いている気がする。
怒りすぎだった…。確実に。
もうすぐ小学生なのに大丈夫かと
思えば思うほど不安で怒鳴ってました。
私たちの焦りや心配が
余計に長男を苦しめて
癇癪を酷くしていました。
あー私は子育てに失敗したんだと思います。
気持ちを入れ替えて
一呼吸おいて怒らないように
※気持ちに余裕がない時ももちろんあるけど。
子育てやり直ししようと思います。
長男の可愛さは変わらないのに
次男が産まれてもかわいいのに
次男も同じように一番の時間を
作ってあげたい。
長男も次男も同じくらいかわいいのに。
やりたいことはいっぱい
理想と現実は違うけど
まっ私にやれる子育てがあるはずですよね。
子育ての目標は
頭が悪くても
学校で問題児になっても※困るけど
「人に気を遣える子」
にしようね。と旦那と話しました。
やっぱり人の気持ちをわからない子は
何したってダメだ。
勉強できなくてもいい。
愛嬌のある人間性の良い子になって欲しい!
まっあくまで理想ですけど。笑
愛嬌は人一倍あると思うし←早速親バカ
可愛がられる人間に育て上げよう!
お友達と遊んでも保育園ではトラブルにならなくても
私がいると本当にトラブルになる。
私が息子を怒ったり注意したりするからなんだろうと
今になって分かります。
私が息子の味方にならなくて
誰がなるんだ!って話。
あー簡単なことが出来てなかった。
反省です。
今までは反省もしなかったけど…
息子が悪いと自分に言い聞かせてました。
-----ここは余談-----
こんだけ悩んで子どもを育て上げる。
何年も何年も。ずっとずっと。
義母嫌いな嫁さんよ。
義母はね(なぜか義母目線←)
大好きな息子を悩んで悩み続けて育てたのです。
あなたと過ごした時間より長いことかかって。
あんたも娘じゃなくて
息子を産んで育てりゃ
息子がかわいいことくらい分かるでしょ。
※よっぽどぶっとんだ義母じゃなければ
義母に息子を抱かせたくない?
嫌いな義母によっぽど近づいてるんじゃないか?
頭を冷やしなはれや。←
嫌われたくない義母より。
--------------------------------
はてはて
いつまで続くかはわかりませんよ?笑
仕事始まったらまた鬼になってると思うけど
余裕がなくってね。
その時はまたこの記事をみて頭を冷やします。
子育ての目標は?と考えた時
私、全然思い浮かばなかったというか
なかったんですよね。
なんでも目標がなければ
計画も立てれないし。
問題ばかりが目につくし。
※息子の場合は、衝動的なこと多動傾向なこと
でも、理由はあって理解してるけど腹立つ。
私の仕事、リハビリもそうです。
患者さんの問題点ばかりを見ていても
何にも良くなりません。
じゃあ問題があってもどうやって
この人を良くしよう?と
目標があってこそ計画が立てれます。
問題ばかり見て、
良くならないのは"患者のせい"?
毎日、こうやって思いながら
仕事してきたつもりなのに
私生活はこれだもの



ため息しか出ません

まっ単純なことに気づけてよかったです。
みなさんは子育ての目標はありますか?
聞いてみたいところです。
ではでは
たまにはこんな真面目な話でも。笑

読んでいただき
ありがとうございます



*日記623*お盆休みプール
こんばんわ
いやー連続投稿今日で11日目

誰にも楽しみにされてないのに
このまま頑張れるか?←
今日も朝から灼熱

すっごく暑かったですね。
私、更年期近づいてるのか
みんな寒がっててもすごい暑い
冷房効き過ぎているところ大好きです



今日はお友達のお家で
プールをしてきました。
コロナあるから少人数で
遊ぼうと約束して集まりました。
息子が0歳の時からのお友達で
みんな本当に大きくなったね。
そして人数も増えたね



たまに怒ったり、暴れたりしたけど…
子どもたちにも子どもたちのルールや世界が
あるんでしょうね。
もうこんな歳で合う合わないもあるみたいね。
おばはんは暑くて日陰でこの程度←
すごく楽しかったです!
お昼はマックでみーんなで食べて
ミニオンでゴールドが出て
大喜びしてましたが
※ハッピーセットのおもちゃってその場だけ←

家ではゴミとなってます。(笑)
ではでは明日から
しばらく実家に帰る予定です!
楽したいから楽しみー



ではでは
読んでいただき
ありがとうございます


