**GW 道南旅①~江差町~** | Michonのしんぐるぽんぐる ♬


北国のゴールデンウィークは
一面 桜色に染まる景色を楽しめるのですが

開花の早かった今年
すでに葉桜の時期なのか気になりながら
道南の江差町、北斗市、函館市に行ってきました♡̆̈


⋆⌁⌁⌁❤︎⌁⌁⌁⋆

札幌から車で300km
日本海に面する江差町の繁次郎浜






こちらに日本一小さな道の駅『江差』があります。
左棟のトイレより小さいのですぅෆ⸒⸒




4キロ先に建つのは
えさし海の駅『開陽丸』




江差沖に沈んだ徳川幕府最強の軍艦
『開陽丸』が
原寸大(全長約72m)で復元されてます。




暴風雪により座礁
沈没100年後に
引き揚げられた資料や遺物から
当時の世界でも
最新鋭の無敵軍艦だったそうです。




船体に付けた葵の紋章が
図案と異なりハートになってるんですよ💛



日本では
神宮などで見かける猪の目模様で
魔除けの意味があるので
再発注せず良しとしたのでしょうか笑

お天気が良かったので
『かもめ島』を散策




かつて
ニシン漁や北前船交易で繁栄した
江差町のシンボル島だったようです。




島上に登ってみたら
風が強すぎて ぐるっと1周は無理〜泣き笑い

幸せの鐘を鳴らし
厳島神社で旅の安全を願いました。
八重桜が ぽちぽち咲き初めでしたぁ❀✿




夕景も星空も美しいと言われる“かもめ島”
機会があれば また訪れてみたいですネ




そして
『いにしえ街道』を散策




江戸時代から明治時代にかけ
栄華を極めた商業都市『江差』を復元してます。
電柱を地中に埋め
スッキリとした景観なのが良いですネ

沈みゆく開陽丸を眺め
悔しさのあまり松を叩いたために
幹にコブができたと伝わる
『土方歳三嘆きの松』や
江戸時代の商家建築『旧中村家』などなど
商家や町屋・社寺・蔵の街並み散策が
タイムスリップしたかのようで楽しかったです。




こちらは
鎌倉時代に創建され
北海道最古と言われる『姥神大神宮』
鯉のぼりではなく鰊のぼりが空を泳いでました笑ううさぎ




室町時代の建築美を残す
『法華寺』には
本堂の天井に『八方睨みの龍』が描かれており
(※写真撮影不可)
どの方向から見ても龍様に見つめられ
パワーを沢山いただけた気分でした。




江差町
コンパクトですが
歴史的な魅力あふれる街でした ◡̈ꕤ*.゜