** 道産子 3人 韓国満喫の旅 FINAL ** | Michonのしんぐるぽんぐる ♬

♢♢ 2016 . 4 . 9 ( 土曜日 ) ♢♢


いよいよ 最終日


韓国滞在 最後の朝食は
お友達の リクエスト
【 ホボン トースト 】

10年間 屋台で トースト屋を営み
今では 支店もある
イ・ ホボンさんの人気トースト店




※ 画像 お借りしました。


朝の散歩がてら
明洞本店に 行ったけれど
開店前でしたぁ~~ (T . T)

なので
近くの 屋台で ハムトーストを買い
ホテルで 食べましたーー。
キャベツ入りの甘い卵焼きと
ハムの入ったトースト
美味しかったです~ 😋






そして
最終日に見た 宮殿は
ソウル市庁の向かいにある
【 徳寿宮 】 トクスグン
約 18000坪 あります。

ソウル市内にある
5大古宮の ひとつです。
※ 景福宮 ・ 昌徳宮 ・ 昌慶宮
慶熙宮 ・ 徳寿宮

1470年
元々は 朝鮮時代の王族が
住んでいた邸宅でしたが
1592年 文禄 ・ 慶長の役で
唯一 被害から免れた王宮なので
逃れてきた 王の居所の臨時宮殿となり
時を隔て
1897年 第26代王 高宗が
朝鮮 改め
大韓帝国の皇帝として使用し
1904年の大火災を経て
1907年 慶運宮を徳寿宮に名称改め
晩年を過ごし
1919年 崩御後には
美術館や歴史館として 開館し
現在は ソウル中心部の
オアシス的な空間となっています。


☆ 大漢門 テハンムン
元は東門でしたが 現在は 正門として
王宮守門将交代式が見学できる場所










☆ 中和殿 チュンファジョン
1902年創建
正殿として 公式行事が行われた場所





天井の 2匹の龍は
通常 爪5本が 王の象徴
こちらは 爪7本あり 皇帝を意味する




その他
西洋風の建造物がありましたが
見る時間がなかったので
自分の備忘録として載せます。
画像も お借りしました。

☆ 静観軒 チョングァンホン
1900年建立 ロシア人の建築設計
王宮最初の西洋式建物であり
大韓帝国 高宗皇帝が
お茶会 ・ 音楽会を開いた場所



☆ 石造殿 ソクチョジョン
1910年建立 ルネッサンス様式建物
接見室や皇帝と家族の寝室として使用
現在は 宮中遺物展示館



☆ 自撃漏 チャギョンヌ
世宗大王時代(1434年)に創られた
自動時報装置と水時計を
1536年に改良し創られた水時計





大漢門での 写真タイム









王宮守門将交代式の様子






ソウル市庁前広場







最終日の締めは
韓国版かき氷【 ソルビン明洞1号店 】を
訪れました~~😍

細かく溶けにくい氷で
ふわふわミルクベースの
かき氷と韓国お餅の
釜山発祥デザートカフェです。





3人 それぞれ頼んだのですが
多すぎる量に ガクブル~~😱
必死に食べたけれど
皆んな半分で ギブアップ ❗️





身体は冷えきり
そして 私のスマホもフリーズ 😵😵😵
アイゴ~ アイゴ~( 嘆き の感嘆詞 )
写真撮れなかったけれど
中味にも練乳とあんこがぎっしり
詰まっていましたよ~ 💓


道産子 3人組
大満足で ホテルへ戻り
15時に 仁川国際空港へ向かう
バスに乗り
名残惜しいけれど
韓国に別れを告げましたーー 👋



道産子 3人 韓国満喫の旅
最後まで お付き合い頂きまして
ありがとうございました 🙇🙇🙇