今日も寒かったですね
晩御飯はすき焼き
鍋はもう最後かなー(^^;;
さて今朝の記事で
子供の準備は確認しないのか?
って聞かれたんですが…
はい!確認しませーん
もう中学生ですから
忘れ物も自己責任です
小学校入学した時は
チェックリストを作って
ちゃんと出来てるか確認してました
でも忘れ物はその時から自己責任
忘れ物しても学校に持って行った事はありません
以前何かのテレビで
忘れ物は持って行かない方がいい
って言ってたのを聞いて
あ!私と同じ考えだわ💖
ってめったゃ共感しました
保育園の頃からハンカチとティッシュは自分で用意してました
もし忘れたら
「次は忘れないようにする」
と言ってました
忘れ物したらダメって事を自分で学ぶ
小さい頃から自己責任って事を意識させる
ま、それが正しいかどうかわかりませんが
我が家のルールです
小さい頃からおもちゃで遊ぶのもルールを決めて
一つ出したら一つしまう
片付けて寝る
要らないおもちゃは捨てる
などなど
ルールを決める事は大事です
お母さんが
「うちの子片付けてくれません」
って言われますが
お子さんとしっかり話し合って
ルールを決めるのが大事です
そこにじっくりと時間をかけて
根気よく繰り返すと
必ず出来るようになります
片付けてくれないのではなくて
どうすればいいかわからないだけです
そこをしっかりと頑張れば
後々楽になるはず!
って始業式に雑巾を買いにコンビニに行くって正解なのか?(^^;;
でも我が家は自己責任で!
さぁ!受験生の歳が始まりました
今年はしっかりと次女と向き合って
次女にピッタリな高校に受かるように全力でサポートして行こうと思います
子育てに正解はないけど
環境を作るのは親です
一緒に仕組み作りしませんか?
いつでもご相談下さいね💖