お片付けは構想から | 倉敷お片付け吉原由美(みちゆ)のブログ

倉敷お片付け吉原由美(みちゆ)のブログ

岡山倉敷 整理収納アドバイザーみちゆこと吉原由美です
「片付けられない」と悩まれてる殆どの方は真面目で完璧主義
整理収納でお片付けすると、もうお片付けに悩む事はありません
楽しんで楽なシステム一緒に作りましょう

おはようございます

岡山・倉敷の整理収納アドバイザー吉原ゆみです

お片付けにお伺いさせて頂くと必ず出てくる

布団の収納

どの御宅もクローゼットや押入れの真ん中に

季節外のお布団や来客用のお布団が置かれてます

「そのお布団の使用頻度は?」とお伺いすると

大体みなさま「年に一回あるかないか」

へたすると

「何年も使ってない」とか

さらには

「引っ越して一度も出した事がない」

と言われる事もあります

{BAAC54C0-72AC-4618-95A7-9133DAFBE33B}

画像お借りしました

例えばリビング横の和室があったとして

そこに布団が入ってるとして

年に何回使いますか?

「でも布団は押入れにしまうものでしょ」

「来客は和室で寝ると思うので」

と言われますが

もし他に収納がなければ

そこに布団は勿体無すぎると私は思います

いつも使ってるものが和室やリビングにしまえずに出てる状態で

その収納場所がないのであれば

リビング横の和室の押入れは

なかなかのいい収納場所だったりするんですよね!

そこを上手く使えてるかどうかが

リビングや和室

さらにはお家全体にも関わってきます

ま、そこだけではないかもしれないですけどね

そのお家によって収納や間取りやライフスタイルが違います

そのお家にとっての一番いい収納場所はどこか?

それを色々と考えるところからお片付けは始めていきます

一見遠回りに見えるかもしれませんが

そこが本当に重要!

しっかりと構想を練ることも大事です

我が家もそろそろ色々改造したくなってきてます(^^;;

春になると本当病気みたいに改造したくなるんですよね(^^;;

毎日色々構想を練って

部屋替えをします

今その作戦会議中!

4月には決行しようと思います!

また我が家の大改造編をお楽しみ下さいね💖

では今日も一日頑張りましょう(≧∇≦)