整理収納実践編~食器棚の収納編~ | 倉敷お片付け吉原由美(みちゆ)のブログ

倉敷お片付け吉原由美(みちゆ)のブログ

岡山倉敷 整理収納アドバイザーみちゆこと吉原由美です
「片付けられない」と悩まれてる殆どの方は真面目で完璧主義
整理収納でお片付けすると、もうお片付けに悩む事はありません
楽しんで楽なシステム一緒に作りましょう

おはようございます(^O^)/

って今日も夜^_^;

いつも書いて朝までに完成させとこう!って思うけど…

寝てしまう(-_-)zzz

今日は頑張って終わらすぞ!


と言うことで~

キッチンのビフォーアフター行きますね


写真掲載OK戴いてます

転載禁止でお願いします




まずは全出し!

はい!皆さんが心折れる瞬間ですね^_^;

キッチンは物が多いので全出しするととんでもないことになっちゃいますよね

でも!この全出しが肝心なんです

ここでめんどくさい~って思ってもここだけは頑張ってもらいましょう!



ささ、出すよ~出すよ~(>_<)

と、なんかワクワクの私

心おれる依頼主様

正反対の二人でした^_^;


せは収納を紹介します!

まずはお米



これはもちろん炊飯器の下!

これが一番楽ですよ

その横に食品庫の奥にあった梅酒

これ出しにくいって言われてたので簡単に出し入れできる場所へ



シンクの下はザルと掃除道具を入れました

でもまだまだ余裕!

そして写真ないけど^_^;

フライパンはブックスタンドで立てて収納

この方が出しやすいでしょ(*^^)v



毎日使う茶碗は出しやすい場所へ




その下は余裕の収納です(*^^)v




ストックも一緒に置いてた調味料は

ストックは別にし今使ってるものだけを収納しました

afterはこちら~



かごを入れて汚れてもかごさえ洗ったら大丈夫なように収納しました

スッキリでしょう!!!



そしてビフォーないけど(T_T)

スプーンなども余裕の収納でしょ!



afterはこちら!

食器棚の中も余裕の収納です(*^^)v

普段使うものは



ここに入れたので取り出しやすくなりました


ホントちょっとしたことが毎日の家事を楽にしてくれます

余裕の収納が心の余裕に繋がると思います


毎日使うキッチン

使うものだけ置いて余計なものは置かないようにするだけで

スッキリ気持ちよくなると思いますよ


キッチンが整うと家事が楽になる

キッチンが整うと料理が苦じゃなくなる

そして家全体がよくなって行くといいですよね


もう少し写真残ってるので残りは明日!


さ、昨日はやっぱり寝ちゃって朝からバタバタなんで^_^;


では~行って来ます(^O^)/

皆さんも頑張ってくださいね~~(^_^)/~


皆さんもスッキリしましょう\(^o^)/

一緒に楽しくお片付けしましょうね(*^^)v


料金は→こちら です

※来年の5月より料金設定を変更します

ご予約は2月冷蔵庫のお片付け一軒3000円

お片付けのお手伝いは4月以降でお願いいたします<m(__)m>



最後まで読んで頂いてありがとうございました<m(__)m>


応援のポチ頂けると励みになります(^-^)

ぽちっと押して頂けたら超人気ブロガーに近づくかも~



にほんブログ村


こちらブログ村です→クリック お願いします<m(__)m>