おはようございます(^O^)/
今日も快晴の倉敷~
ホント毎日天気がいい!!!
洗濯物がバッチリ乾きますね
今週で冬物の洗濯終わり~
さあ~いつでも冬来いよ!
いや…寒いのは苦手(^_^;)
このままの気候で~出来るだけ長く~
お願いします!
洗濯物
家事の中でもかなりの頻度…
いや…毎日か
毎日必ずする家事
みなさん毎日何回洗濯機回す?
一回?二回?それ以上?
私は大体普通の日は2回
休みの日は洗濯物が無くなるまで回し続けます(^_^;)
洗濯物畳むのいや~
ってお片付けのお手伝いに行くとよく聞きます
洗濯して~干して~取りこんで~畳んで~タンスに戻す
ここまでが洗濯物の流れ
これって時間にすると結構な時間掛かりますね
この前他の方の記事で洗濯物を畳むロボット?機械が発明されたとか…
そっか~これからはそれも自動になるんですね
しかし!きちんと畳んでもタンスに戻さなきゃ~ね!
みなさんはその後どうしてますか?
我が家の洗濯物事情を少しお話します
ま、私は基本洗濯大好き!畳むのも全然苦になりません(*^^)v
なので「嫌い~」の方とは違うかもですが…
まず家に帰ったら子供達が洗濯物取りこんでくれてます
その洗濯物をハンガーから外し種類ごとに置いておいてくれたらいいよ~って言ってます
なのでまず仕事から帰ってする家事はご飯作る事なので全ての家事が終わってお風呂が済んでやっと座って洗濯物を畳み始めます
そして畳んでいく時に種類と人ごとに分けて畳んで行きます
毎日のお風呂に持って行くタオルや下着は一つのカゴへ
後は人ごとに分けて行きます
長女は部屋までもって行くだけ
旦那のは
旦那の部屋のカゴに置くだけ
次の日それを着て仕事に行きます
普段の服は
アイロンしてここにかけるだけ
畳む必要もありません
私の服もアイロンするものは
畳む必要はありません
畳むものはここへ種類ごとにしまう
タンスはありません(^_^;)
次女のは
クローゼットに縦置き
ユニクロ置きと勝手に名付けてます
まず誰の服を何処に置くか
私はその部屋ごとにその人の服を置くようにしてます
まずこれが混在するとゴチャゴチャになりますのでここをしっかり考えてみてください
決めたらそこには他の人に服は置かない
そしてその本人に合った服の置き方
私はタンスの中をゴチャゴチャにされるのが嫌なのでこんな置き方にしています
子供でも出来る子はタンスにしまってあげるといいですね
次女はタンスは苦手
ついぐちゃぐちゃになるのでこんな感じに置いてます
この横にかけるようになってるので畳むのが面倒な時はハンガーにかけて吊るしてます
洗濯物を畳んでここへ置いて~
時間にして何分でしょう
ここへ「戻す」だけでスッキリ片付きます
洗濯物を畳むのが面倒って方はその後のしまうのが面倒なのかもしれません
畳むのが本当に面倒なら畳まずそのまま吊るすという手もありますよ
自分が何が面倒か
そしてどうして面倒か
どうすれば解決するか
洗濯物を片付けるのが面倒だな~と思ったら
簡単に片付けれる方法を考えてみてください
そうすると洗濯物もそんな苦じゃなくなる
片付けも苦じゃなくなる
と思います
家事を楽にする方法一緒に考えませんか~
一緒にお片付けしませんか
料金は→こちら です
※来年の5月より料金設定を変更します
ご予約は2月冷蔵庫のお片付け一軒3000円
お片付けのお手伝いは3月以降でお願いいたします<m(__)m>
最後まで読んで頂いてありがとうございました<m(__)m>
応援のポチ頂けると励みになります(^-^)
ぽちっと押して頂けたら超人気ブロガーに近づくかも~
こちらブログ村です→クリック お願いします<m(__)m>