作業実践編~キッチン編その②~ | 倉敷お片付け吉原由美(みちゆ)のブログ

倉敷お片付け吉原由美(みちゆ)のブログ

岡山倉敷 整理収納アドバイザーみちゆこと吉原由美です
「片付けられない」と悩まれてる殆どの方は真面目で完璧主義
整理収納でお片付けすると、もうお片付けに悩む事はありません
楽しんで楽なシステム一緒に作りましょう

おはようございます(^O^)/

雨の倉敷~梅雨本番って感じです!

でも最近ホントやる気スイッチ入ってるわww

やっぱりお片付けの効果ですよね~

S様のお手伝いさせて戴いてキッチンの中の掃除してたら

「うちも最近拭いてなかったな~」って思って…

昨日後片付けの後とりつかれたように掃除してました^_^;

あ~~~~やっぱり霊か神様が憑いとる(>_<)

でも折角なんで神様って事にして~私には片付けの神様が憑いてるって事にしましょ!

いや~片付け終わってからキッチンの掃除するなんて今までなかったな~

でもね!全然苦にならんのん~(*^^)v

いや…なんならずっと掃除でも生きていけるわww

なんて…まあ~それは言いすぎか^_^;

って事で…自分ちもピカピカに磨き上げて~スッキリしました!

昨日はS様がブログシェアして戴いたお蔭で大反響でした!

またまた沢山の方にいいね!して戴いて本当にありがとうございました<m(__)m>

S様本当にありがとうございます!

写真の掲載もOK戴いてホントにありがたい!!!

それではその写真、ビフォーアフターいきまっす(^O^)/

転載禁止でお願いします<m(__)m>



カウンターの方から見たキッチン

カウンターに物が結構出てますね

これもしまっていきましょう~




食器も減らしてカウンターに出てる食器もここへ納めれました

いつも使う食器を食器棚の一番取りやすい所へ

使ってない食器は処分するなり違う場所に移すなりで食器棚は最低限必要な食器だけを残します

この時S様によく使う食器とそうでないものをよく聞いて使うものをゴールデンゾーンへ~

そして毎日使うお茶碗やお椀は





かごに入れてまとめます

これ便利だと思いますよ~

このかごに~



家族分のおわんとお茶碗を入れると出すのが楽でしょう(*^^)v

ま、常に楽する事しか考えてないですからね^_^;




そして掃除道具や洗剤などはまとめて引き出しへ




ナイロンやふきんなどもまとめて一緒の引き出しへ~



そしてなんと!からっぽの引き出しが出来ました!

S様「あんなにものがあったのに…」っておっしゃってました

このからっぽっていうのがミソで何か買ってきてちょっとおいておくものをここへ~

そしてそこから分別してしまって行きます

仮置きできる場所があるって大事なんですよ~




そして調味料は出しやすく見やすいようにかごに入れてなたの上に

しまいこんでわからなくなるよりは敢えて出して置くというのも収納なんです

これで料理作るの簡単ですよね!

そして食品は写真忘れましたが…^_^;

かごに種類ごとに分けてシンクのすぐ上の棚へ~

これも取っ手付きなんですぐに取り出せます

引き出しや奥の方へしまうとやっぱり忘れちゃったりって事ありますよね

まとめる事で賞味期限切れるのや重複買いを防ぎます

そしてカウンターの上に…




グリーンをプレゼントさせて戴きました!!!

いい感じでしょう~

全体の写真は次回って事で…

でもカウンターの物は無くなりスッキリオシャレな空間になりました

いつも立つキッチン!そこへちょっとしたグリーンの癒し

これ見るだけでスッキリを保つとかキッチンが好きとか…

それが綺麗を継続していける一歩になればと思い…

我が家のグリーンのお裾分け(*^^)v

S様大変喜んで頂きました!!!やった(^^)v


主婦が毎日必ず立つキッチン!そこが大好きな空間になると毎日の家事もそんなに苦じゃなくなるんじゃないかな~って思います

やっぱりキッチンの掃除は大好き!!!


最後まで読んで頂いてありがとうございました<m(__)m>


応援のポチ頂けると励みになります(^-^)


にほんブログ村