快晴の倉敷市!
台風大した事なくて良かったですね
今朝は涼しい…寒いくらいの朝でしたね!
しかし…朝起きたら体が動かん(^_^;)
そう~~~今更ながら全身筋肉痛に襲われております
この時間差が…年ですね(T_T)
でも達成感は半端ない!
A様快適に過ごされてるかな~~~(>_<)めっちゃ気になります(^_^;)
そして今朝PC開いてFB開いたら去年の今日って記事が出てきて…
ちょうど一年前~ってなんかの歌みたいになっちゃったけど(^_^;)
去年の今日の記事は整理収納アドバイザー2級取得の記事でした
去年初めてこの資格がある事知ってまずは2級~って考えて講座聞きに行って2級取得して証明書が来て~
ってところでした
その後1級の予備講座に行って1次試験受けて1次は合格!
これは絶対まぐれだよな(^_^;)
そして2次試験~結果はまだですが…
2次試験の結果は多分来週くらいだな~
1年でここまで来ました!
まだまだ先があるけど…これからも頑張ろう~~!!!って思えた朝でした!
では実践編進めたいと思います
紹介は一ヶ所づつわかりやすく紹介していきますが作業は家全体
色々考えながら整理収納して行ってました
途中頭がフリーズしたりしましたが…(^_^;)
色々考えるのって脳にもよさそうでしょ(^^)v
では今回は~
前にUPした和室の横のリビング机の上やキッチンのカウンターの上に物が溢れちゃってます
でもここって個人情報が沢山あるって言うのもあって写真撮るの遠慮しちゃいまして…
この写真しかないです(^_^;)
でもきっとスッキリは伝わると思うな~
after~
なんと言うことでしょう~\(^o^)/
カウンターにはPCコーナーや奥様の化粧スペースまで出来ちゃいました!
小さい子がいらっしゃるので目が離せないので奥様自身の用意はここでされてるとのことでここに集約してみました
お子さんが遊んでる時にでも用意も出来るしちょっとPCも出来たりしますね!
上の写真ではカウンターに物が沢山あってそんなスペースがとれませんでしたがカウンターを片付けるとカウンター下にもスペースが出来て化粧コーナーも難なく作る事が出来ました!
そして写真の右上のカウンターの下!!!
これA様がお子さんの保育園の用意をするスペースを作ってらっしゃいました
これ見たとき「すごい!!!ちゃんとお子さんの目線に合わせてるな~」って感激でした!
着替えも一人で出来るよ!
こういうアイデアが出るのも物が少なくなってスッキリしたからなんですよね!
この奥にあるキッチン!
ここもカゴを置いたり収納の事も考えてられてました
A様ホント完璧主義なんです
完璧主義の方ってすべて完ぺきにしようと思って一ヶ所散らかるとそれが崩れて全部が崩れるって感じになっちゃう事が多いんです
片付けは完璧よりざっくり簡単に!
毎日続けて行けるってことが大事ですよね
これってずぼらな私の片付け法なんですけどね(^_^;)
引き出しの中も種類ごとには分かれてはいるんですけどね
やっぱり出てきちゃいました!2012年(^_^;)
じゃ~~~任せて!私が収納考えますよ(^^)v
全出し!!!
そして収納していきます
ここってお皿入れてもいいんですか~ってA様
いいんです!使いやすいが一番なんです(^^)v
そして~
これが一番片付きます
一番下に食品!立てて置くと見えないものが無くなって賞味期限が切れる事はなくなると思います
そして見てわかるように…
引き出しにスペースが!!!
この余裕な収納が散らからない秘訣です
これ私がいつもやってる収納です
米と炊飯器が離れてるといちいち入れに行くの面倒ですよね(^_^;)
ずぼらなんで出来るだけ動きたくない(^_^;)
でもこれ「そっか~」って喜んで頂きましたよ!
そして食器を洗って受けるカゴはキッチンに置いておきたくないって言われたのでここへ
キッチンは何もない状態がいいってA様!
ね!完璧主義でしょう~
お米の横は麺類のストック
これもすぐにわかるようにタッパに入れて立てておきます
その上の引き出しは
という風に動線を考えて収納していきます
そして!!!!
キッチンの写真撮らずに帰ってしまった(T_T)
でもこれでもスッキリしたのわかりますよね!!
写真はまた送ってもらいましょう~(^^)v
レンジの上に棚を付けてここへ食品のストックやトレーを置きました!
いや~~~写真ないけど(^_^;)
ホント綺麗になったよ!!!
キッチンもピカピカなんよ!!!
ってことで写真はちゃんと撮らなきゃ~って反省しました(T_T)
という事で今回はリビング&キッチンでした
この後もまだ続きます!
最後まで読んで頂いてありがとうございました<m(__)m>
応援のポチ頂けると励みになります(^-^)