身代わり守の絵手紙 鎌倉宮の「身代わり様」のお守りです。 鎌倉宮には、境内にあった樹齢103年のケヤキの大木で つくられた木像があります。 護良親王の身代わりに切腹したという 村上義隆様の姿が彫り上げられているそうで 悪い病を引き受けて下さるとか。 死してなお、人の身代わりをさせてしまうのは 申し訳ない気がするのですが すでに神となっておられるんですね。 木像を撫でて願掛けいたします。 獅子頭の意味は護良親王が兜をかぶるとき獅子頭の お守りを入れていたとか。 獅子頭は厄を食べてくれると言うそうです。