那智に行く途中に四日市の萬古焼(ばんこやき)の窯元

熊本栄司先生の工房に寄らせていただき

1日陶芸体験でお皿をひとつ作ってきました。

それが今日届きました。

すてきーラブラブ

釉薬は先生がかけてくださったので予想以上に素敵にできました。

 

何か絵を彫って秋のものでも作ろうかなーとおもっていたら

押し絵の道具がたくさんあって中には桜の花びらが・・

そして木肌のようなものも

仕上がりの釉薬がこの薄い紅か緑ということでしたので

予定変更で桜のイメージのお皿を作る事にしました。

二枚と無いお皿にしようと形はとっても不定形にしてみました。

 

落ちた桜の花びらを踏むのさえ心を痛めるナイーブな少年が

「ソメイヨシノ」(堂本剛)という名曲をつくっていましたねぇ・・

密かに心の中で口ずさみつつ作っておりましたよ

お茶の菓子器につかおうかなー

パスタとかのせてもいいかなー

 

萬古焼はお鍋や急須といった感じの焼き物が多いようですが

熊本先生の作品はとてもきらびやかで個性的です。

ちなみに来年の干支の酉さんはこれ

かわいいぃぃぃドキドキ