ちょっと前になりますが、青山で蒔絵をしてきました。
お茶の先生たちと蒔絵スタジオ祥幹へ行ったんですが、
これまた楽しかったー

たくさんある下絵の中から好きな物を選びます。
私は棗に紅葉を描きたかったので紅葉に流水を選びました。
鹿も無いか聞いてみたのですが無いとの事・・
下絵の裏にはチャコペンみたいな粉がついてるようです
こするとうすーくうつります。

漆の線を描いたり薄く塗りつぶしたりの練習。
かなり薄くしないとだめなようです。
そしてあちこちに指紋はつくし自分にもつくし・・
難航しました。
なんやかや紅葉を描き流水に苦戦し
鹿を描きたかったので鹿も描いてしまいました

濃く塗りすぎた漆を薄くしてるとこです。

湿気のある容器に密閉してしばし待ちます。

漆に色を蒔きます。いろんな色があります。
私は金とほんのり銅っぽい色をつかいました。
こまかい線などもここで削れたりします。
定着を待ってる間にお食事してきました。
そして箱にいれ渡してくれます。
湿気のある(濡れティッシュ入り)入れ物に入れてくれてます。
3日ほど我慢すれば粉を払い落としていいそうです。
この段階ではまだ柔らかいので引っ掻いたりすると
はげ落ちてしまうそう。

一応できあがりー。
いろいろいらん線とかあって、紅葉の色が蓋の方についてないし
ダメダメですが、かわいい作品です。
ご銘は?なんて先生がおっしゃったので
「春日山」かしら「飛び火野かしら・・」(どっちにしても奈良)
ご指導ありがとうございました。
外国のかたも見えていて英語でも指導してくださいます。
世界に誇れる工芸ですね。
お茶の先生たちと蒔絵スタジオ祥幹へ行ったんですが、
これまた楽しかったー


たくさんある下絵の中から好きな物を選びます。
私は棗に紅葉を描きたかったので紅葉に流水を選びました。
鹿も無いか聞いてみたのですが無いとの事・・
下絵の裏にはチャコペンみたいな粉がついてるようです
こするとうすーくうつります。

漆の線を描いたり薄く塗りつぶしたりの練習。
かなり薄くしないとだめなようです。
そしてあちこちに指紋はつくし自分にもつくし・・
難航しました。

なんやかや紅葉を描き流水に苦戦し
鹿を描きたかったので鹿も描いてしまいました


濃く塗りすぎた漆を薄くしてるとこです。

湿気のある容器に密閉してしばし待ちます。

漆に色を蒔きます。いろんな色があります。
私は金とほんのり銅っぽい色をつかいました。
こまかい線などもここで削れたりします。
定着を待ってる間にお食事してきました。
そして箱にいれ渡してくれます。
湿気のある(濡れティッシュ入り)入れ物に入れてくれてます。
3日ほど我慢すれば粉を払い落としていいそうです。
この段階ではまだ柔らかいので引っ掻いたりすると
はげ落ちてしまうそう。

一応できあがりー。
いろいろいらん線とかあって、紅葉の色が蓋の方についてないし
ダメダメですが、かわいい作品です。
ご銘は?なんて先生がおっしゃったので
「春日山」かしら「飛び火野かしら・・」(どっちにしても奈良)
ご指導ありがとうございました。
外国のかたも見えていて英語でも指導してくださいます。
世界に誇れる工芸ですね。