またしてもお茶の話ですが
今日は弥生茶事をお勉強させていただきました。
3月のお茶会


広間のお軸はおひな様キラキラ
香合もおひな様 お茶碗にもおひな様 そして蓋置はぼんぼりキラキラ
桜のお茶碗もあってかわいいづくし桜

お菓子は豊島屋さんの春がすみ



かわいくておいしぃ~

釣り釜も素敵 揺れて風情があります


小間のお軸は桃 水指は菱形で
先生のお心づくし

お茶というのは おもてなしの心と 季節をめでる心を
思い出させてくれますね

でも
深淵と思うほどこの世界は深い・・・

歴史をかけて日本人が作り上げただけの事はあります

そして漫画を読んで(へうげもの)茶道をはじめた男性もいらっしゃるので
漫画もさすが日本文化だなあと
思ったり

こちらのお教室は茶道体験もできるので鎌倉に訪れた時や
修学旅行の折などでも予約しておくとよいかもしれません。
海外からの方もお見えになります。
もちろん入門も随時受け付けていらっしゃいます。