こんにちは!道です。

 

 

 

 

 
20年の摂食障害を克服しました✨
 

  

 

 

昨日は月に一度の通院日でした。

 

 

 

精神科の←

 

 

 

↑3回連続でこのお店でランチしてます。

 パン&サラダビッフェ♡

 

 

 

今の精神科には

通い始めてからもう7年

 

 

担当のケースワーカーとは

他の病院からなので、

約20年の付き合いです…チュー

 

 

 

通院の日は

 

 

・診察(1分。笑)

・面談(30分〜1時間)

・グループミーティング(1時間30分)

 

 

というフルコースの内容になるので

一日ががりの大仕事なんですよね💦

 

 

▶︎病院までは片道1時間ほどで

 

▶︎前日にご飯作りをして、

 当日は子どもを預けて行ってます

 

 ちなみに

 産前:妊娠11ヵ月まで

 産後:生後5ヵ月くらいから再開でした

 

  ※飲んでいる薬はありません。

 

 

 

 

 

「摂食障害を克服した」って言ってるのに?

 

そこまでして?

 

なんで病院に通ってるの?

 

 

 

image

 

 

その理由は

 

 

病院が

 

なんでも話せる

私の居場所だから

 

です。

 

 

 

image

 

 

 

わたし、

人に相談をするのが

今も苦手なんです滝汗

 

 

 

相談にも至らない

ぼやき・愚痴も苦手滝汗滝汗

 

 

 

 

家族や友人に話すのも、

相手といい関係だったとしても

相手のコンディション気にして

しまうんですよね…

 

 

▶︎時間的に・精神的に負担にならないかな?

▶︎この話をしたら、どう思われるかな?

▶︎他の人に話を漏らされないかな?  とか

 

 

 

要するに気を使うんです笑い泣き

 

 

the HSP(笑)

 

↑通院の電車が混んでるだけでヘロヘロです。笑

 

 

 

病院でお金を払って、

 

仕事」として

時間」を確保してもらった方が

 

相手の負担になるかな?なんて気を使わないし、

守秘義務がある安心感もあるし、

 

話しやすいんですよね。

 

 

 

 

 

ケースワーカーとは

20年の付き合いなので、何を話すにも

イチから話さなくていいのがラク

というのもあります照れ

 

 

 

 

 

 

克服したから、と言って

 

・悩みや愚痴

・アクシデントや困難

・苦手なこと

 

がなくなるわけではないんですよー。

 

 

 

 

摂食障害だった私が

大変身!!!

したわけではなく(笑)、

 

 

 

それに対処する

 

・相談する力(言語化する力)

・自分の個性の理解

 

がついた、という感じなんです。

 

 

 

 

 

 

 

なので、これからも、

 

自分のメンテナンスは

欠かさないでおこう!

 

 

と思って、

月に一度のメンテナンスで

自分を見つめ直す時間を

取ってます♡

 

 

 

 
 
20年の摂食障害の経験から
【摂食障害克服講座】
【料理セラピー講座】
 

 

 

今年10月から始まる

摂食障害克服サポートを

いま考えてるんですけど、

 

卒業生が気軽に

話に来れるような居場所に

したいなぁと思っています照れ

 

 

▶︎卒業してからも、好きな時に

 カウンセリングを申し込めるようにしたいな!

 

▶︎卒業生も参加できる集まりを

 zoomで企画したいな!

 

 

そんなことを考えています照れ

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

摂食障害の克服は

ゴールじゃなくて通過点。

 

 

 

私の講座を卒業しても

人生にはいろんなことがあるから、

 

いつでもホッとひと息つきに来れるような

居場所づくりがしたいなぁお願い

 

 

 

 

 
 【摂食障害克服講座】
【料理セラピー講座】