こんにちは!道です。

 

今日は私の自己紹介をしますね。

 

まずは…摂食障害について。

 

ご存知の方も多いと思いますが  

私の摂食障害は20年です。

 

 

長いので写真で振り返ります!  

     

 

 

 発症は中学2年の冬でした。

 

  

 

↑発症前、中学2年の校外学習。

 

 

「努力すれば何でもできる」タイプだった私。

 

進学塾に通い、中学の成績は学年トップでした。

 

ガリ勉に見せまい!と活発な子たちと仲良くして

「明るくて可愛くてスポーツもできて頭もいい子✨」を目指してました(100%本気で。笑)

 

歯車が狂いだしたのは中学2年の冬。

なんとなく感じ始めた高校受験へのプレッシャー、

友達との会話や流行りについていくことへの疲れがあったのかな(と今は思います)

 

なんとなく自分が太ってきたように感じ、ダイエットを始めました。

 

中学3年の修学旅行。

 

食べないダイエットで生理が止まり、髪が抜け、半年ほどで「拒食症」と診断されました。

 

地元の精神科や心療内科を受診しましたが、なかなか治療を継続できず受験モードに。

 

そうして自分が拒食症だと知り、食べよう太ろうとしたらこわくて食べれない…なのに食べだしたら止まらない…

 

 

 高校で拒食から過食嘔吐へ

 

↑高校2年の修学旅行。大量に食べて吐いてを一日何度も繰り返し、痩せているけど輪郭(唾液腺のあたり)が変わってしまってます。

 

なんとか志望校に合格したけれど、高校に入ると過食に転じ、すぐに吐くことを覚え習慣化。

 

過食は人生で始めて味わう地獄でした(まさかその地獄で20年も苦しむことになるとは…)

 

食べて吐いて、勉強なんて手につかない毎日。

 

リストカット、自殺未遂、精神科の閉鎖病棟入院など

憧れだった高校生活とは程遠い廃人になり、高校は通信制へ転校😢

 

唯一の救いだったのが、高校の近くのクリニックに

信じられる精神科医とケースワーカーを見つけられたことでした。

摂食障害の仲間との出会いもあり、症状は改善しないながらも、なんとか「死にたいけど一日一日を生きよう😢」と思えました。

 

 

 

 家族から逃げるように一人暮らし

 

↑成人式。吐くのやめたら15キロ太って行きたくなかった…

 

大学生の時に大阪から京都へ引っ越し、一人暮らしを始めました。

 

「私はお母さんのせいで摂食障害になったムキー!」と思っていたので、念願の一人暮らし✨自炊して摂食障害も改善するはず!…のはずか、摂食障害は改善せず…

 

引っ越したことで通っていたクリニックにも通えなくなり、そうこうしているうちに医師もケースワーカーも異動になってしまいました。

 

そうして、治療にも繋がらない「治療難民」に…

 

何も行動を起こさなかたわけではありません。

紹介状をもらって大学病院の精神科を受診したり、

うつの友達が通うクリニックを受診したり、

東京まで摂食障害専門のカウンセリングを受けに行ったり、

スカイプの摂食障害カウンセリングを受けてみたり、

色々やってみたんです。でも…

 

私は“助けてくれそうな人”すら

信頼することができなくなっていました。

 

支えがなくなった私は過食の歯止めがきかなくなりました。

「摂食障害を治すなんて無理」と諦めモード。

「治したい」って気持ちがなくなったわけではないけど、

自力で努力(というか我慢)をしても挫折ばかりで自分を責め、

自分に向き合うことが辛くなっていました。

 

 

 

 

 仕事も恋愛もうまくいかない

 

 

 

↑朝4時まで吐いてて行った、お正月の親戚の集まり。

 

社会人になってからは、対人関係スキルの低さから仕事がストレスに🔥

 

・わからないことを聞けない

・困ってることを表現できない

・一緒に仕事をする人からの評価が気になって悶々とする

 

仕事あがりの夜〜深夜に過食。そして嘔吐。

毎日毎日で身体が辛くて「明日こそやめるそ!」と誓うんです。でも次の日の夕方になると「今日は何を過食しよう♪」と考えて頭から離れなくなってしまう。

 

彼氏と同棲した時期もあり、その時は我慢で過食をやめて週1〜2日に抑えてみたり。

でも、その彼にもある日突然別れを切り出されあっという間に同棲解消。精神的にボロボロに💀

 

 

 27歳からの再スタート

 

↑過食嘔吐が毎日ではなくなり始めた頃。ほぼ拒食で食べれず痩せました。

 

私は転職を3回しています。

 

27歳でお酒もひどくなりボロボロになって2つ目の正社員の仕事を辞めて、
 
入院もして、退院して自宅に帰った時、
なんだか少し吹っ切れた自分がいました😇
 
「自分で思いつく限りのことは全部やってダメだった」
 
「もう焦っても仕方ない」
 
「もう一度病院に通おう。誰かに心の中の話をしよう」
 
「相談して、アドバイスをもらおう」
 
そんな気持ちで、10年前にお世話になったケースワーカーを探して通院を始めました。
 
 
 
長くなりましたね!読んでいただきありがとうございます😊
 
続きます🙌