部屋と心を

おしゃべりしながら整える

黒山みちよ(みっちー)です。

 

みっちーのプロフィールはこちら♡

 

 

「片付ける時、いる・いらない を分けるのが困る」

と、思ったことありますか?

 

 

自分の気持ちに素直になって

 

自分にとって必要か、必要じゃないかでわけていく。

言うのは簡単。だけど、

この「必要」かどうかの判断が、難しいですよね。

 

 

わかります。

そりゃま、これがバシバシできてたら

そんなにたくさん溜め込んでないわけで…

(かつて私もクローゼットも引き出しもパンパン、溜め込み大王でした指差し

長年おサボりしてたから、最初は、

わけるセンサーがにぶいかもしれません。

でも大丈夫です。

ありたい自分に相応しいかどうか、

ひとつずつ向き合っていけば

だんだんわかってきます!

 

 

必要なモノと、不要なモノの境界線が見えてきます。

 

 

わけるセンサー = 心地いいセンサー

 

 

心地いいモノに囲まれて暮らしたらウキウキ♫

さらに分けたくなります!

 自分の心地いいを、言葉にできますか?⁡

 

イラストレーター・みうらじゅんさんの「冷マ」※ コレクション

※冷蔵庫に貼るマグネット広告

みうらさんは、自分が気になる物を残す(捨てられないようにする)ために、芸術作品にされたのだとか。

 

この作品を見た時、【必要なモノは人それぞれ】まさにそうだな!と思いました。

 

(役にもたたん)冷蔵庫に貼るマグネット、

こんなに沢山いらない(なんならひとつもいらん)

と思う人もいれば、

 

 

これは芸術だー!と集める人もいる。

その人が大事だ、必要だと思うなら、

それは、必要なモノです。

 

(ただ、好きなだけコレクションしていいかは別の話。家族と一緒に住む家は、誰のためのものか。どう暮らしたいのか。とか考えると、ねぇニヤリ

 

自分にとって何が必要か、必要でないか、

言葉で持っておくと、片付けやすくなるし、

生きやすくなります。

 

 

自分の心地いいを、言葉にできますか?

 

 

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございます飛び出すハート

 

 

 

🌿ただいま募集中の講座・イベント🌿

 

宝石ブルー価値観を知る読書会(オンライン)

5/29(水) 残り3席!

 

 

宝石ブルー心✖️カラダ ととのえるイベント(薬膳ランチ付、自宅開催)

【食担当】和薬膳師naoさん/体質・体調にあった食材の選び方講座

【心担当】みっちー(私)/価値観を知る読書会

5/28(火) 残り3席!

 

 

宝石ブルー整理収納アドバイザー2級講座

気持ちを整えるのに、片付けはいい!

マンツーマンでのリクエスト開催もしています(オンライン)

5/30(木)

 

 

 

 

▽LINE登録はこちらから♡

LINE登録

 

 

▽stand.fm(音声配信)はこちらから♡

みっちーのスタエフ

 

 

▽Instagramはこちらから♡

みっちーのインスタ