おかえりなさい(^^)♪ みちよです。



※先ほど、いつも通り更新がうまくできず、

「したがき」のままアップされてしまいました。。。。

早々に「いいね」してくださった方々、申し訳ございません。m(__)m


ーーーーーーーーーーー


こないだまで猛暑が続いてたと思ったら、


もうすっかりの空気です。


朝晩、涼しくなってきました。


(関東はまた暑さ、ぶり返すのかな)


北海道の皆さんも、大変かと思いますが、


どうぞお風邪をひかれないよう、


温かくされてくださいね。


*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



9月19日(火)

名古屋『みちよライブ!』



募集しておりますよ。


またまた 熱いライブ をお届けしたいと思います(^ー^)


お菓子の都合もあるので、


ぎりぎりでないほうがありがたい…(^^;)


お早目にお申し込みくださいね~



今回は、最初のトークで


「名古屋独自のエネルギー(=地域性)」


の話をするかも、、、、、


しれません(^ー^)



詳細は、こちら からお願いいたします。


※コメントで質問がございましたが、

(アメブロ公式ブログは、コメント欄にわたしから直接返信ができませんので、こちらで書かせていただきます)


会場は、名古屋駅近です! 駅から5分くらいです。

お仕事帰りで、遅れても大丈夫ですので、

どうぞ気軽にお越しになってくださいね~


(大阪、東京は週末に募集開始します!)



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



今日は「スピリチュアルの基本」の話をいたしますね。


”基本” といっても、


大したことがない、という意味ではなく、


とっても大事な<本質>の部分の話です。


ここをはしょっては、


結局、この先に何をやっても、


結果として変わっていきませんから。





クライアントさんのお話しを聞いていると、


どうしてもね、


スピリチュアル って、


「無理くり思い込ませよう」



とする風潮があるみたい。



アファメーションに関して言えば、




「わたしはいい気分で引き寄せができてます」


もそうかもしれないし、


「お金がたくさん入って豊かになりました」


とか、


「今めっちゃ幸せです」


など、、、、、(いろいろあるかも)




本当は全然「そう」感じてないのに


「そう」自分に思い込ませること


「そう」自分に言い聞かせることが大事、


となっていることがあるようです。



でも、本当は「そう」感じてない ので、


意識の中では「嘘」だとはっきりわかってやっていますから、


あまり意味がないのですね。




本当は「そう」は感じてないけど、


「そう」自分に思い込ませる


「そう」自分に言い聞かせる


ではなく、




自然に


「そう」思える自分になること


「そう」言える自分になること



のほうが大事なんですね。


かといって、100%信じ切らなければならない、


ということでもありません。



意識が「嘘だ」と認識するのは、


思いの中に半分以上、


「それはねーな」


と否定を感じている時。




だから、


思いの半分以上が


「うん、そんなこともあるかもねぇ」


くらいになっていれば、


100%確信、になっていなくても、


自然に受け入れられるようになります。



簡単に言えば、


51%~ で肯定感 


を持っていればいいのです。


否定の感情があっても、49%くらいになっていればいいんです。


100%完全に、だったらハードだけど、


51%くらいでいいのなら、


すぐにできそうな気がしませんか?


しかも、否定する自分も、


49%あってもOKなんですから。



(株と一緒で、


肯定感が少しでも多ければ、否定に乗っ取られることはありません。)




そんな風に、自分の中に


51%~の肯定感 を持っていれば実際


「いい気分」


ってことなのですね。



この塩梅が、


いいことに関して、


自然に「そう」思える、「そう」言える自分


の値なのです。



こんな風に生きていれば、


現実では、本当はまだ「そう」なっていなくても、



「好きな現実を引き寄せてもいいよね」


「豊かになってもいいよね」


「もっとハッピーになってもいいよね」



という風に、


無理やり思いこませようとしなくても、


自然に思えるようになるのです。




では、


51%~の肯定感


を持つにはどうしたらいいでしょうか。



もう無理くりのアファメーション


(=意識の中で嘘をつくこと)


をやめて、


「今ある感情をそのまま認めていくこと」です。



辛いんだな


悲しいんだな


寂しいんだな




皆さん、こういう一見すると


ネガティブな感情


を持つことを「自己肯定」だと思っていないのですが、


実際これが「肯定感」を持つ土台になるんですね。


(そのままの、ありのままの自分を受け入れている、

ということなのです)



感情に蓋をしていると、まずこれができませんから、


少しずつ心を開いて、本音を(ノートなどに)吐き出すようにされてみてください。



そこから、


日常の中で、身近なところで 感覚・感情 を使うようにすることです。


五感を使って、感覚も喜ばしていくこと。


食べたい時に食べたいものを食べる


など、


自分の感覚に反応して、その感覚を満たすようにするのです。



感情を貯めない = アウトプット


感覚を満たす = インプット




その両方が大事なんです。



自己肯定感 って、


「どれだけ自分で自分という存在に向かい合っているか」


でできあがるもの。


無理くり思考で思い込もうとしても出来るものではないのですね。


普段からこんな、


インプット・アウトプット


が自然にできている人は、


自己肯定感を51%以上持っています。




・・・・全然「そう」感じてないのに、


無理やり思考や根性(?)で


「そう」なると言い切る!


のではなく、


「そう」なると思い込む!


のでもなく。




自然に、いい感じで、


「そうなってもいいよねぇ」


の 51%~の自己肯定感 ができれば、


簡単に<引き寄せ体質>になっていきますよ。





みちよ