かなり 痛んでいた
玄関の上がり口の廊下は
所々 老けてしまい
何時踏み抜くのかといった次第
下が湿っているのかと心配して
階段下を スコープで覗いたら
大丈夫!!
そこで 私のリフォームが始まった
沈んでしまった床の原因は
床下の構造が原因で 角材の上にするべき板が 高さを調整するために 横に打ち付けてあったので 力学的に考えても はぁ~?
といった次第です
実際 転がっていた...

大掛かりなことは 無理なので 板のくさびで 水平を作り 床張りは終えました
しかし 同じ巾の 巾木を付ける段になってから問題発覚しまして(予想以上に床が下がっていた) 床と巾木を付けると クロスの間があいてしまう
結局 クロスにあわせて取り付け
あいてしまった巾木の下に 何らかの措置をしようと 宿題を残し 本日の仕事は終えました

う~ん...
帰宅後 疲れたのか
難病母さんは おやすみなさいをしまして
夜になって 元気を取り戻し
ワインを飲みながら 反省会しました