久しぶりのヒトリゴト
僕が幼い頃は町には小さな本屋がいっぱいありました
立ち読みしていると店主から怒られる光景を覚えています
(僕は先にジャンプ購入して、自宅に帰ると弟と取り合いになるので、店舗の隅で読ませて貰っていました)
小さな本屋が無くなりはじめたのは
コンビニで、気軽に立ち読み出来る様になった頃と
大型書店が出来はじめてから
それが今では、コンビニでの雑誌取扱い店が減り
大型書店まで閉店している始末
まぁ
商店街潰しのショッピングモール自体
集客力が無くなっている
何処のショッピングモールも
似た様な店舗しか入っていないし変わり映えしない
歩いている人をみても
その殆どが購入品の袋を持っていない
まぁ、ネットで買えるし
その方が安かったりするし
メディアも長年、激安やセコ技、断捨離など連呼していれば
そりゃ購買意欲も無くなるわwww
技術の革新は凄いモノで
ハンコは、職人が掘るモノではなく
コンパクトな機械が数分で掘ってくれます
好きな字体で
飲食業界では
オートメーション化された調理器も開発されれば
提供も配膳ロボット
お客さんもメニュー選択はタッチパネルだし
支払いは自動精算機と
最近では、チェーン店のうどんでさえ
扱えない爺婆は、食べるコトが出来ない…汗
営業も
share of voiceの時代ではないコトを気づきはじめ
大きく人員削減しているのに
やっているコトは、コレまでと同じコトの繰り返し
以前ならコミュ力が活かせたけど
現在はコンプライアンスでガチガチにされいて
敵はライバル社ではなく身内ですw
知識としての情報ならWeb上に転がっているし
わからないコトは生成AIがアドバイスしてくれる
コレまでのコンテンツが終了しているコトを理解して
新たなコトに挑戦しないと
生き残れない
アイディアは、ずっと出してきたけど
変化変化とコトバばかりで理解しようとしないしなぁ
無能な経営者や上司と心中は嫌だと思うなら
考えて行動するのみかな
どっかに優秀な経営者か上司居ませんか?っと他責にして探すかwww
お陰様でイロンナコトが上手くいってます
一夫多妻の願望以外
新たな扉開くのが楽しみです♪