ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョ | 道人的収集物

道人的収集物

アンティークが好きで集めていたら、古民家まで買ってしまいました
古物の他にも、ワーゲンバス(type2)・チョロQなどの収集物を、日常と共に、気ままに紹介します。
我道庵 スパイスエードについても紹介

毎度のヒトリゴトです



民主党と共和党

バイデンさんにべったりかと思えば、トランプさんが当選した途端に、手のひら返しで寄り添う首脳陣にうんざり。



ある意味、プーチンさん凄いなぁっと思う時もあるw



DE&I (※下記参照)って

今、イロンナ企業が謳っているなか

本来は

自己実現のために、周囲との違いを認めて、自分自身の価値を伝える

成功を目指して、お互いを讃え合えるのが正解だと思うんだけど(先日モーリーさんの講演聴いても同じ話されてた)



僕の周囲では

相手の状況や意見を我慢して受け入れて、手を差し伸べる相互扶助の様なのをDE&I と言ってる様な…

産休育休のフォローを周囲でするのは大事だけど、それってDE&Iとは異なると思うんだけどなぁ(あくまでも僕の価値観では)


敢えて言うなら、メジャーリーガーの選手に女性は居ないのに、無理矢理、女性入れてカノジョ達には金属バットで打たせるのが正しいと言ってる様にも聞こえる

その時点で、メジャーリーグは興味持つエンタメ(仕事)ではなくなる


各々のスキルに合わせた役割ってあるはずなんだけど、先に箱が決まってて、とりあえず、それっぽいのを入れる的な…足りない部分を周囲がフォローする?DE&I じゃないだろww


最近、USJをV字回復させた

森岡毅さんのコトバがSNSで流れてきたけど

友達とは、利害関係を持たない→目的を共有できない、気の合う相手であり

仲間とは、目的を共有している一緒に進むべき相手

一度同じ目的を達成した仲間とは信頼関係が出来て、その後に友達になれる


目的に向かって、それぞれの立場から、失敗してもイイから、修正しながら達成に向かって進んでいく、もちろん成功、失敗にはそれに見合ったincentiveが必要だけど、それこそがDE&I


このコトバこそ、しっくりくるんだよなぁ。


※DE&I (ダイバーシティ・エクイティ・インクルージョンとは、多様性(Diversity)、公平性(Equity)、包含性(Inclusion)の頭文字をとった言葉で、多様な人材が互いに尊重しあい、力を発揮できる環境づくりを目指す考え方)