今週のまとめ | 道人的収集物

道人的収集物

アンティークが好きで集めていたら、古民家まで買ってしまいました
古物の他にも、ワーゲンバス(type2)・チョロQなどの収集物を、日常と共に、気ままに紹介します。
我道庵 スパイスエードについても紹介

アメブロ(メイン)の他にも、イロイロと、他のSNSにも、参加しているのですが、最近、mixiに、つぶやくことが多くなりました。


先週から、地震関連で、つぶやいたり、マイミクにコメ入れることが多かったから、ちょっと読み返してみると、こんな感じ↓今回、一部、編集。


災害を受けてない、客観的な意見だから、現実と、食い違ってることもあると思いますが、今の時期は、イロンナ人が、イロンナ意見を言うことで、イロンナ可能性を見つけて、一人でも多くの命が助かって欲しいです。


このblogを、読んでくれている災害地の人達も、僕たちに、出来ることを、どんどん伝えてください。


『☆これからも、大きな余震が続くというのに、被害地で、仮設住宅作るよりも、近隣の市町村の、空き部屋に、疎開して、復興資金を、渡す方が、社会復帰出来るのが早いんじゃないかと思うのですが、僕の考えは、甘いのかなぁ。

仮設住宅も、一棟300万円くらいするっていうし、地元の愛着も、大事だと思うけど、まず、何かしらの手段で、脱出して、生活再建出来ることを、祈ってます。


誰から?と、聞かれたら、まずは、疎開先でも、働ける若者家族。一人でも早く、社会復帰することが、優先であり、経済を廻すことで、復興に対する資金を、皆で作っていかないと、日本の国そのものも、大変な時期だから。


本来は、子供や、老人を先に、疎開させるべきなんだろうけど、怪我や、病人は、別として、年配層は、地元愛が大きすぎて、動きたがらないと思うから、頑固さに、足を引っ張られて、動けない若者は、強制的にでも、疎開させるべき。

でも、基本は、誰らと、順番ではなく、今後の大規模な余震も考慮して、全ての方です。命あってのものだから。


現実、ガソリンが足りないとか、人数が、多いからとか、移送が難しいとか、言ってる場合じゃないんだけどね。

現に、テレビ局や、団体が、取材や援助に入れるのなら、1人でも多くの人達を、疎開させれば良いし、その先の流れなら、登録して、パソコンで、管理出来ると思うけどね。


こんな意見を、表に書いてたら、一人でも、多くの人が、何かしらのことを、気づいてくれるかもしれない。テレビや、新聞の報道は、決して、全て、正しいわけじゃないからね。まして、政治も。 日に日に、事態が、良い方向に、向いてくれれば、幸いです。


☆SAGAや、地方の県も、受け入れてくれるんだ。良いことだね。 思い切って、我道庵も、受け入れるか♪www 受け入れの後は、社会復帰への仕事の提供だね。


会社でも、活動自粛として、講演会や、接待の中止指示がきてるけど、中止した分、寄付するなら、わかりますが、社会的目線での自粛なら、わからない。今回、災害免れた地域が、仕事して、日本経済動かさないと、被害地に、寄付金も、送れないでしょ。 お金は、回さないと、腐ります。


友人の、飲食店や、ホテルが、泣いてるよ。因みに、僕は、先週末も、今週も接待です。二日前に、中止指示来たけど、無理です。 経済に、貢献してきます。


しかも、接待した店。貸切でした。どんだけ、世の中、自粛されているんですかぁ?

お金は、回さないとね。貯金してたって、いずれインフレしないと、日本経済、借金返せないから、貨幣価値なくなるのにね。


まだ、震災から、一週間だから、気持ち落ちてるって...落ちてる場合じゃないぞ!西日本♪

東日本の同僚達は、自宅待機らしい。働きたくても、働けないって、言ってた。その分、僕らが、動かなきゃ。


☆政治家の皆さん、被害地に、入ってない人も、皆さん、なぜ、会見中に、作業服着てるんだろう?パフォーマンスは、イイから、動かなきゃ。


ACのCMに、クレームを入れている人もいるそうですが、社会の目を、気にし過ぎて、CM自粛している企業に問題があって、局も、広告料で、放送流しているんだから、ACは、何も悪くない。

クレーマーさん達は、苦情言いたいのなら、受信料払いなさいと思う。ちゃんと、NHKの受信料だけでも、払ってますか?


さて、そうやって、今週の活動も、終わりました。まだ、提出物残っているので、内勤しなきゃいけないけど...。 パァっと、飲みに出たいのに、僕のメインバンクみずほ銀行なので、現金が、引き出せない(T ^ T)』


っと、こんな感じ。

つぶやくどころか、論じちゃってるよね・・・。


冒頭にも、記載しましたが、あくまでも、災害を受けてない僕の見解なので、これが正しいとは、思っていません。

ただ、少しでも多くの人が、良い方向に行ける為には、どうしたらイイのか、自分なりに考えたことです。


是非、現実に、被害を受けている方々の希望を教えて頂けたら、僕たちも、次の行動を、どうするべきか、考えていきます。