民主主義って、なんだろう?常識って、なんだろう?
多数決で、意見、常識が決まるのであれば、仮に、6対4で、負けた場合、負けた4割の意見は、非常識になるのか?
世の中の常識、非常識は、簡単に割り切るものではない。
非常識と、言われる側の思想にも、ちゃんと耳を傾けなければならない。
セクハラも、言われた方が良い。それは、相手から、興味を持たれている証拠だと想う。
相手にされない方が、ハラスメントだと、思いませんか?
一夫多妻制であれば、裕福な家庭に、妻子が養われることで、母子家庭も減少するだろうし、少子化対策にもなりますよ。日本は、もともと一夫多妻制だったはずなのに。
田舎の農村の人手不足も、わざわざ若者でなくても、定年後の労働意欲のある元気な60代を募集することで、65歳からの老齢年金の不足分も稼げるし、なにせ身体を動かす分、慢性疾患も減り、医療費の削減にもなるのではないだろうか?
こんな考え方しちゃダメですか?
炎天下のなか、頑張って働いて、いっぱい稼いだって、いっぱい税金を持っていかれている人もいれば、なかには、わざと働かなくて、保護を受けているはずなのに、クーラーの効く部屋で、ゲーム三昧の人もいる。
過保護に育てられたのか、生活力もないくせに、口だけは、一人前に主張して・・・こんな人達には、保護せずに、国が強制的に、工場つくって、仕事を与えたらいいのに。
こんな考え方しちゃダメですか?
歴史の教科書を取り上げても、縄文から、江戸までの変化のない竹槍や、刀で争いを繰り返してきた時代が中心で、船、車、飛行機といった画期的な現代に通じる発明がなされてきた歴史は、ほんの数項しかない。
アメリカ合衆国が良くて、なぜ大東和帝国が悪い?
歴史を曲げられて教えられてきているのは、僕達なのに、それが当たり前だと、常識だと、判断されている現代。
見直さなければ。
動くからこそ、失敗をするし、間違いも犯す。しかし、現在は、間違いを犯して、評価が下がるのを恐れて、無難なことしか行わない人が増えている。
民衆は、明るい未来へ引っ張る活動的なリーダーを、求めていたはずが、いつの間にか、正論しか言わない、口だけのリーダーを選んでいる。
そもそも学歴で評価するのも、おかしいことで、学校のお勉強が出来ても、社会の勉強についていけないマニュアル人間が、自分の地位を守ることで、更にマニュアル人間を作ってる。
雇う側にとっては、指示を出したことを、まじめに行うマニュアル人間の方が、都合は良いですが。
社会においても、切磋琢磨に研鑽し合うのではなく、足をひっぱることばかり。
そもそも、学校で学んだこと、マスコミが伝えていることは、ホントに正しいことなのですか?
ルールは、作った人に良い様に、作られてきたと言うが、今の日本の常識は、まさに戦勝国が、自分の良い様につくったルールでは、ないだろうか。
周囲に惑わされず、自分の価値観を持つことを大事にして動いていかないかなければ、これからの将来は、雲っていくばかりでは、ないでしょうか。